軽量&ローパワーのGSX-R125は重量級の大型バイクと全然、走らせ方が違いました。でも、ライディングの基本はこっちなんでしょうね。ネイキッドの『GSX-S125』に乗ってみて、それがよくわかりました!

峠レベルなら『R』以上に『GSX-S125』がいい?

画像1: 峠レベルなら『R』以上に『GSX-S125』がいい?

ちなみに今回はフルカウルの『R』だけじゃなく『GSX-S125』も持ち込んでいたんです。

でもガッチリ走って勉強&練習ならフルカウルの『R』だと思って、最初から『R』ばっかり乗ってました。

GSX-R125にひたすら感動&集中していたので『まぁでもGSX-S125も持ってきたしナァ……一応、乗っとくか』程度の軽い気持ちで出発。

そうしたら……わりと本気でGSX-S125がヤバかった。

画像2: 峠レベルなら『R』以上に『GSX-S125』がいい?

これは『S』をフォローするとかじゃなくて、まったくの実話です。

結論だけ言うと、ボクとしては『Sのほうが楽しかった』んですよ。

車体とエンジンは共通ですから、正確には『上手く走らせることができた』と言うべきでしょうけど、コーナーひとつ目からまるで安心感が違ったんです。

画像3: 峠レベルなら『R』以上に『GSX-S125』がいい?

やっぱりアップライトなハンドルのおかげで視野が広いこと。

そして上半身が立っていて、リラックスできること。

先にお伝えしてある通り、今回は路面が濡れていたのでライディングポジションがさらに大きい要因になったんだと思います。

ここまでお伝えしてきた『GSX-R125』での“フワッと走行”では、後輪の配分が多めでフロントにあまり頼らない乗り方でした。

だから、腕の力を抜きやすいGSX-S125のほうが恩恵をいっそう大きく感じたのだと思います。

GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

画像1: GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

ウェット路面なのでタイヤグリップとバンク角に頼らないように、大きく上体をイン側に入れて走ります。

アウト側の腕が伸びるような、ちょっと今どきのMotoGPみたいな気分。

こうすると『R』同様に違和感無くコーナーに飛び込んでいける!

画像2: GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

コーナーの中盤で、すこし上体を沈めていきます。

ここまでスリムで軽いバイクだと、ライダーのちょっとした身体の動きだけでも走りに大きく違いが出るんです。

GSX-S125に乗って驚いたこと。その最大は『コーナリング中のフォームは一定じゃなくて、どんどん変えていくものだ』っていう気づきでした。

頭の位置ひとつで走行ラインも微調整できるし、安定感だってライディングフォームで作り出せる。

それでも、大前提としてバイクを無理に動かすのだけはNG。

どこまでもバイク優先です。

コーナリングの一連の流れの中に、ライダー側が動きを溶け込ませていくのが大事だと悟りました。

画像3: GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

おそらくサーキットみたいな環境だったらGSX-R125のほうが最終的には速いんだろうと思います。

でも一般公道のワインディングはコーナーの先がどうなっているかわからないし、今日みたいに路面コンディションが悪いことなんて日常です。

そういう中ではアップハンドルでリラックスしやすいGSX-S125が予想以上に強かった。

画像4: GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

ボク自身、純粋に走るならフルカウルのGSX-R125のほうが有利だと信じて疑っていませんでした。

だけど実際に乗ってみると、峠だったらネイキッドの『S』のほうが上手く“フワッと乗れる”んです!

ちょっと失敗したかも。

Rで感じた『すべてをつなぐ走りかた』を体感するなら、ネイキッドのGSX-S125のほうが体得が早いのは間違いありません。

GSX-R125は真剣になればなるほど、シビアさがチラリと見えてくるキャラでもありますから。

画像5: GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

そして、もうひとつ驚いたのは乗り換えた直後に、『S』は『R』よりほんの僅かに前輪が大回りするんだな、と気づいたこと。

おそらくタイヤ1本分もないような、本当に小さな差です。

これはたぶん乗車姿勢の違いによるもので、その差を修正するために、半ば無意識に上半身を大きくイン側に入れたくなったんだと思います。

というか、そんな小さな違いに気が付けるGSX-R125/S125の繊細さがスゴすぎる……

画像6: GSX-S125のほうが『ライダーの心』に余裕が持てる

ボクと同じようにスキルアップを望むライダーがいたとして、その人が初~中級者レベルならGSX-S125のほうが途中で挫折することなく、多くのものを吸収できると思う。

前回の【GSX-R125編】でもお伝えしたことですが、その時に『速さ』は必要じゃありません。

(下に続きます)

大事なのは正確に操ること。そして核心はバイクに無理をさせない乗り方がどういうものか?を身体をもって知ることです。

だからこそGSX-S125は『基本性能の高さ』+『運転しやすさ』によって教科書として最高レベル。

焦ることなく正確さを重視したライディングスタイルが自然に身に付きます!

ちなみに余談ですが、よくレースなんかで耳にする「タイヤに負担をかけない走り」って、おそらくこういうことなんだろうと、ライダー人生で初めて気が付くに至りました。

スズキの原付二種スポーツ『GSX-R125』で走りに開眼!?

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.