バイクはクルマと大きく違う。その最たるものは、個人の『好きの気持ち』が大きな割合を占めることじゃないでしょうか? それをVストローム250での旅の中で感じました。

やろうと思えば、何だってできる

画像1: やろうと思えば、何だってできる

正直な話ですが、バイクってVストローム250のような『ツーリングバイク』じゃなくてもツーリングはできます。街乗りだってそう。

それこそ前傾姿勢エグめの1000ccスーパースポーツだって、やろうと思えば何でもできる。

必要なのは『バイクが好き』っていう気持ちと、『愛車と走りたい!』っていう愛情だけだと思うんですよ。

ただ、それぞれのバイクに『得意分野』があるだけ。それだけです。

画像2: やろうと思えば、何だってできる

そこで言うVストローム250は、誰がどう見たってツーリングが得意分野。

なので、それに沿った性能が与えられている訳です。みなさんもバイクが大好きだと思うから、そんなことは言われなくても、重々承知だと思いますけど。

Vストローム250の最大の魅力はツーリング性能の高さか?

画像1: Vストローム250の最大の魅力はツーリング性能の高さか?

ですから、Vストローム250には高いツーリング性能と快適性が与えられています。

高速道路でのウインドプロテクション性はヒザから下にすこし走行風を受ける程度なので、長距離走行でも疲れませんし、乗り心地もソフト。

ちなみに『パニアケースをつけた状態』のほうがリアサスペンションはうまくバランスして、乗り心地の快適さは増すように感じてます。設計段階からパニアケース想定だっていうことが、高速道路に乗るとよくわかる。

画像2: Vストローム250の最大の魅力はツーリング性能の高さか?

地味に嬉しい装備はハンドルガード。

見た目上もカッコいいけど、冬場だったら手指の冷えが全然違ってきます。冬でもガンガン走りたくなる。そういう気分にさせてくれます。

速さを重視しないことで『Vストローム250』が得たもの

画像1: 速さを重視しないことで『Vストローム250』が得たもの

そして、エンジンですが、これは本当に『スズキらしい設計』だと思います。

小排気量250ccのロングストロークエンジン。その特性は、誤解を恐れずに言えば『最高速などの“速さ”を重視しない設計』だと言い換えることもできます。

高回転域でのピークパワーをいたずらに求めず、ツーリングペースの快適さに大きく影響する低~中回転域に的を絞っているんです。

画像2: 速さを重視しないことで『Vストローム250』が得たもの

なので高速道路でハイペース巡行しようとすると、この特性のエンジンで排気量250ccでは高回転域を連続して使うことになる。従って、燃費も悪くなりがち。

まぁ、スズキ側も『ハイペースな高速クルージングが得意です』なんてひと言も言ってないんですけどね。だけどライダーってのは欲張りなもので、いろんな方面に高性能を求めてしまいがちですから。

でもこれに関しては、それなりのハイペースでも『エンジンが苦しそうだと感じさせない』バイク側のせいもあると思うんだよなぁ……高回転域で走ってる気がしないんだもん。

画像3: 速さを重視しないことで『Vストローム250』が得たもの

ただし、その反面、一般道にけるのんびりペースの走りは抜群にイイ!

時速30kmのノロノロ走行でもストレスを感じさせないほど車体側に安定感があるし、うっかりシフトダウンを忘れて焦るようなシーンでも、アクセルを開けるだけで問題なく復帰。とことん粘ってくれるエンジンです。

細々したことは置いておいて『乗り手に気をつかわせないこと』にかけては、Vストローム250はすべからく一級品と言えます。

でも、そういうことじゃない

画像1: でも、そういうことじゃない

だけど、それでも、そういうことじゃない。

苦労して設計したエンジニアの人には申し訳ない言い分になっちゃいますけど、現代の最新ツーリングバイクな訳だから、ある程度以上の性能は『備えている前提』だと思ってしまうのが我々のような一般ユーザーだと思います。

当たり前のように乗っているバイクたちは、培われた技術の積み重ねで成立している。だからこその快適性。

画像2: でも、そういうことじゃない

それを忘れちゃいけませんが、それ以上に、Vストローム250で旅をしていると大事なものに気づくことができるんです。

それが何かって……

画像3: でも、そういうことじゃない

『オレ、やっぱバイク好きだわ』とか『バイクに乗れる人生でよかったナァ』って、そう思えること。

私の場合、いちばん大事なのはソレだと思ってて、Vストローム250は旅の中で何度もそう思わせてくれました。

画像4: でも、そういうことじゃない

その理由は、最初の【パニアケース編】からしつこいほどに言ってますけど、Vストローム250のサイドパニア装着状態のスタイルが最高にカッコいいから。

250ccとか排気量なんてどうでもいいや(笑)って感じます。

画像5: でも、そういうことじゃない

私(北岡)の場合は立場上、申し訳ないながら『スズキさんから借りたバイク』な訳ですが、もしこれが大型二輪免許を持っていない頃の自分の愛車だったら『オレのバイク、最高だろっ!?』って、いつも思ってる確信がある。

自分のバイクが大好きで仕方なくて、そのうえでツーリングを最高に楽しませてくれる性能があるんだから、この相棒と一緒にいろんなところに出掛けたくなると思います。

画像6: でも、そういうことじゃない

Vストローム250が好き。超ストレートですけど、このバイクは乗れば乗るほどに、その気持ちがどんどん育っていくんです。

これは性能を超えたところにある、感性のお話。

画像7: でも、そういうことじゃない

私の場合は『アドベンチャーバイクが好きフィルター』も自動的に発動するので、余計にそう思えるのかもしれません。

だけど、確信もあります。

日本中で今、Vストローム250を愛車にしているライダーたちは、きっとみんなそう思ってる。絶対に満足してる。

(下に続きます)

それが意味するところは、ただひとつ。

安くはないお金を出して、がんばって買って、絶対に後悔はない。

それってVストローム250が『愛せるバイク』だっていう証明でしょう?

バイクを愛する人々にとって、本当の意味での『愛車』に出会えることは大きな幸せ。

それを与えてくれるのが『Vストローム250』だと、私(北岡)はこのバイクに乗るたび、そう思うのです。

よろしければ最初の【パニアケース編】からお楽しみくださいませ!

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.