2022モデルのSV650Xが、ちょっと穏やか特性になってるように感じた高速道路。だけどそれがワインディングで意外な方向に作用して……

2022モデルの『SV650X』は快適バイクに方針転換?

新しい排ガス規制に対応することで4.1馬力を失ったSV650Xですが、街中でパワーダウンの影響を一切感じさせませんでした。

だけど、高速道路に乗ったあたりで『おや?』と思う変化が……

一定速度からのクルージングからスロットルを開け足した時、従来型ではリアタイヤがガッ!と路面を蹴り出すように加速していたのに対して、2022モデルはシュッ!と滑らかに加速するように変わっていたんです。

私(北岡)は個人的に2気筒エンジンのバイクが好きでして、特に大排気量Vツインでは『アクセルを開けた時のパワー感』で気分が盛り上がるタイプ。

そこにいくと、私基準での『Vツインらしさ』は、従来型SV650Xのほうがワイルド感があって好印象です。『え? 4.1馬力ダウンって、こういうカタチで影響が出るの? 5000回転も回ってるのに?』 と新しいSV650Xに懐疑的になりました。

この特性は穏やかに走りたい時に、一定速度を維持しやすいから従来型より疲れないんですけどね。

だけどライダーって『好きだったら、ちょっとくらい快適じゃなくても愛情が勝つ』じゃないですか?

SV650X、ちょっと大人しくなったかなぁ?

高速道路上では、そんなことを考えていたんです。

ところが……

違った。これ、ワザとこうしてる。

ワインディングを走ったら1発でわかりました。

穏やかになったと感じた5000~6000回転前後。むしろこの領域がキモだったんです。

スズキは『650ccのスポーツバイク』の在り方にこだわった

スズキはSV650Xに対して、5000~6000回転あたりのトルク特性を大きく変えてきたんです。

カッコよく言うと従来型よりもフラットトルクにしてきた、とか、トルクカーブの谷を無くしてきたっていうイメージだと思う。

そして、それに気づいた瞬間、ピンときた!

あ、コレ新型『隼』とか新型『GSX-S1000』シリーズと似てるかも。って、そう思ったんです。

2022モデルのSV650Xは、電子制御スロットルなどが奢られた訳ではないのですが、それでも方向性として近しいものがあると感じています。

最大の違いは『バイクを深く寝かせた状態からのアクセルON』の時に顕著に出る。がっつりバイクを寝かせた状態から、前よりずっと早いタイミングで加速体勢に移っていける!?

全閉からほんの1ミリ、アクセルを開ける時。コーナリングにおいてシビアな瞬間のひとつ。

そこで新しいSV650Xは、前とは全然違う走りができる。強気で、アクセルを開けていける!

新しいSV650Xは最大トルクの発生回転数が6800回転にまで下げられています。そして焦点の5000~6000回転は、最大トルク発生回転数のすこし手前。

エンジンがもっとも無理なくその性能を発揮できる6800回転。そこにに到達する前段階をフラットで扱いやすく仕上げてきたんです。

ちなみに言っておきますけど! これはすべて私(北岡)の場合のお話。これが私よりうまいライダーさんだったら、さらに最大トルク6800回転に近い(もしくはドンピシャ)あたりをキープして、そこから加速体勢に移っていけるはず。

で、それがどうなるかっていうと……速いんですよ、特にコーナーが。

前のSV650Xより速く走らせられると思う。最高出力は4.1馬力ダウンしてるのに(笑)

スズキはトルクを重視するから『トルクの扱い』が上手い

走り終わってから『そうきたかー』と、ひとり反省会。

私は乗る前、スペックだけを見て、Vツインのドコドコ感ばっかりを注視してた。最大トルク発生回転数を下げることで、最高出力がダウンしても、従来型より低~中速域のパワーを盛ってくるんだろうと予想してたんです。だから、勘違いしました。

そんなレベルの話じゃない。結果として、一歩先を行かれた感じです。

(下に続きます)

走りにおいて、スズキは低~中速域のトルクをとても大切にします。そんなメーカーだからこそトルクのことをよく知ってるんでしょう。

ただパワフルなだけじゃなくて『どういうトルク特性が優れているのか?』にまで、既に踏み込んでいるに違いありません。

その結果のひとつが2022モデルのSV650Xだっていうこと。

やられた……4.1馬力もパワーダウンした状況においてもスズキは『守り』に入らなかったんです。

650ccミドルクラスの大型スポーツバイクとして、むしろ切れ味を増してきた。

これちょっと、予想外すぎてズルい!(笑)

NEXT▶▶▶排ガス規制対応で『SV650X』は逆に攻めてきた!

スズキファンのためのWEBサイト!