公道における750ccという排気量
普通に街乗りすると『普通の乗りやすい大型バイク』としか感じられないGSX-S750。
裏を返せばそれは『1台でマルチに使える万能さを持っている』ということです。
実際、重量は212kgだから街乗りにだって使えるし、エンジンはスムーズで前後サスペンションも硬すぎないからツーリングだって普通にこなせる。むしろツーリングなんて『けっこう快適』な部類に属すると思います。
でも、そういった万能さの面で言うなら、スズキには約100cc差で『SV650』が存在します。
SV650は重量だってGSX-S750よりも軽いし、Vツインエンジンならではのスリムな車体で軽快に動く。正直、街乗りパフォーマンスはSV650のほうが上だと言っていいです。
マルチに使える1台、ということであればGSX-S750と同じ……というかそれ以上かも?
それにSV650だって、単なる街乗りバイクじゃない。スズキとしてきっちり『大型スポーツバイク』として仕上げてあります。
だったらSV650でいいんじゃないの? となりそうですが……
さにあらずっ!
GSXS-S750は『マルチに使える』けれど、そのなかでもスポーティさの面が異様に突出しているんです。
GSX-S750の心臓部はスーパースポーツGSX-R750譲りの超高性能4気筒エンジンで最高出力112馬力。2022モデルのSV650と比べれば40馬力もの差があって、そもそも棲んでいるスピードの領域が違います。
そして、そのパワーに合わせて車体も装備も整えてある。
つまるところ、GSX-S750の走りって『本格派スポーツ』のそれなんです。
対してSV650は、あくまで『走りを楽しむ』範囲に収まってる。
まぁ……『走りを楽しむ』といっても“スズキの考えるスポーツバイク基準”の話なので、ワインディングなどでは、普通のライダーには充分すぎるレベルのコーナリングパフォーマンスを見せてしまう訳ですが(笑)
750ccと650ccにある境界線
そこからもう一歩踏み込んで、一気にスポーティさのレベルを引き上げているのがGSX-S750。
ブレーキフィーリングからバンク中の安定感、アクセルを開けた時のトラクションのかかりかた。それらすべての質感、あるいは次元が違う、と言うとわかりやすいでしょうか?
GSX-S750の走りはスズキの『GSX-S』シリーズとして、ほとんどアップハンドルのスーパースポーツ状態なんです。
むしろGSX-S750に関しては『マルチに使える』のが逆に不思議だと思ったほうがいい。
ぶっちゃけた話、ストリート用にアジャストされているとはいえ、スーパースポーツ由来のエンジンとフレーム、スイングアームを持つバイクが、街乗りやツーリングも快適にこなせるなんていうほうが異常なのです。
GSX-S750は走りの質が高い
ラジアルマウントされたブレンボ製のモノブロックキャリパーの制動力とフロント倒立フォークの剛性もあってブレーキのコントロール性は抜群。MAX112馬力ものパワーが完全に手の内にあるような気持ちにさせてくれるし、深いバンク角でもどっしりと車体は安定します。
そこからアクセルを開けていけば、わかりやすく後輪のグリップを感じつつ、思い切って加速態勢に移っていける。
そこに【中編】でお伝えした官能サウンドが加わることでテンションは爆上がり。
走る事しか考えられなくなる、という表現に相応しいエキサイティングな世界にどっぷりと浸かることができるんです。
そして、それらすべての根底にあるのがスズキ伝統の750cc直列4気筒エンジン。
GSX-S750の走りのクオリティは、すべてにおいて『このエンジンありき』であることが間違いありません。そういう意味で、スズキの大型バイクには、650ccと750ccの間に明確な境界線があります。
(下に続きます)
だけど、このバイクは現行モデルをもって生産を終了し、46年間におよぶ伝統を受け継いだ最後のモデルとなるんです。
これほどのバイクがなぜ消えていかなければならないのか……
名残は尽きないというものですが、最後にそれをお話をさせて頂ければと思いますので、もうすこしだけお付き合いくださいませ。