快適ツーリングバイクだけど峠の走りも楽しいのがVストローム650。だけどエンジンフィーリングが変わったことで、今まではちょっと違うバイクになってるかもしれません。

峠道を大人っぽく楽しむ方向性、なのか?

クラッチミートから5000回転くらいまでの低~中速域が穏やかな特性になったと感じている2022モデルのVストローム650は、ワインディングを走らせてみると、その違いがよくわかります。

従来型のように、アクセルを開けたと同時にグイッ!と前に出ようとする特性ではなく、スウッと優しく後輪が路面をつかんでコーナーを立ち上がっていく。旅バイクとしての優しさを感じるフィーリングに変化していました。

ただ、個人的な感想として言っておくと、2気筒エンジンが大好物な私(北岡)としては、従来型のフィーリングがけっこう好みに合っていたこともあり、この変化に少なからず驚いたのも事実。

個人的には、豪快なコーナリングもVストローム650の持ち味のひとつだと思っていたので……

だけど、ワインディングをみっちり走ってみたところ、最終的にVストローム650が『遅くなった』という印象は特に受けませんでした。

私の場合、普段はのんびりとした走りなので参考にならないかもしれませんが【前編】でお話したように、ワインディングをマイペースで流す場合は、パワーの盛り上がりを感じる4500~5000回転まで回す機会がほとんどありません。

その回転域に到達する前にコーナーをクリアでしちゃう。そうは言ってもVストローム650は『650ccの大型バイク』なので、400cc以下のクラスとは比較にならないパワーがありますしね。

なので結果としてフワリ、フワリとコーナーをつないでいくことになる。その時に、何らか気を使う必要は皆無です。

ツーリングには良いかも?

その時のフィーリングは“ラク”のひと言でした。旅の空気感に没入するには、こういうフィーリングも悪くないな、と思い直してみたり……

ちなみに従来型のエンジンは『ライダーを誘惑してくる系フィーリング』なので、目の前にコーナーが現れると毎回突撃したくなる。旅バイクなのに。

そこに加えて、相変わらずというか、輪を掛けてと言うべきか、アルミ製ツインスパーフレームの剛性感、しなやかな正立フォークの動き、穏やかなハンドリング特性の3つがバックボーンとなって有り余るほどの安心感を与えてくれます。

正直、本気の超ロングツーリングとか大型バイク初心者の人には、このエンジン特性のほうが良いような気がしてきた……

でも、そういう話じゃない。

だけど、先にも言ったように従来型Vストローム650というバイクは、650ccとは思えないトルク感と共に豪快に走るのが真骨頂であり、ひとつの“Vストローム650らしさ”だと私は思っているのです。

なので、もしそれが薄れてしまっているのであればちょっと残念。ということで、そこを検証するために**心の中のパワーモードをA(アクティブ)に変更です!※Vストローム650シリーズにパワーモードのセレクター(SDMS)は搭載されていません。あくまで個人の脳内スイッチの話です。

従来型のような気持ちでコーナーへ飛び込む! がっつりアクセルを開ける!

5000回転以上をキープする意識で!

……というトライをしてみたのですが、なんか違う。ちょっと違う。違うっていうか、スピードが出過ぎる。

従来型よりひとつ低いギヤで走れる!?

そこで意識的に『ひとつ下のギヤ』を使って走ることにしてみたんですが……これが正解。いい感じだった!

コーナーの進入から旋回までを4000~4500回転あたりでクリアして、そこから力が湧き出る5000回転以上のゾーンに自然につないでいける。しかも、その時の『気分が盛り上がる感』は紛れもなくVストローム650!

バイクの運転が超絶上手い人なら、もっと高い回転数をキープできるんだろうけど、自称・中級ライダーの私だと、そういう感じで走ることになります。

でも、それがけっこう楽しくて満足。純粋な『速さ』よりも『運転していて楽しい』ことのほうが重要だと思っているタイプの人には共感してもらえるはずのフィーリングだと思います。

(下に続きます)

Vストローム650って、元々の素性が良いというか、エンジン以上に車体側の完成度が超ハイレベルなので、ひとつ低いギヤを使ってもバイク側は十分に許容してくれるんです。

と言うことは、2022モデルのVストローム650は『走りを使い分ける』ような意識を持って、メリハリをつけると良いのかも?

普通に流せば極めてラク。だけど高回転は相変わらずのエキサイティング。

なるほど、2022モデルのVストローム650がちょっとだけ見えてきた!

NEXT▶▶▶最初は戸惑いがあったけど、最終的には……

スズキファンのためのWEBサイト!