タイトな峠を『ローギア1速』で振り回せる!?
今日のスズキ『Vストローム』ブランドを生み出した立役者『Vストローム650』が生産終了を迎えるにあたり、後継機と見なされる新型『Vストローム800』をきっちり見定めるのが今回の目的。
Vストローム650は盤石の安定感と快適性が持ち味ですが、ツーリング性能という面では2台はほぼ同等の性能を有していると感じています。
だけどワインディングに入ったら……ぜんぜん話が違う!?
まず「性能以前の部分」でVストローム800がライダーのメンタル面を刺激してくる、ということは先の【一般道編】で軽くお伝えしたとおりですが……
そのうえで、やはりフレームも足まわりもエンジンも完全新設計『最新バイク』のスポーツ性能は圧倒的という他ありません……
※写真はVストローム650
ただし、奇跡のバイクと我々『スズキのバイク!』編集部が絶賛するVストローム650もワインディングでは相当にレベルの高い走りをします。それこそ「本当にこれ650のアドベンチャーバイクか?」と思うほどに。
だけど新型『Vストローム800』とは決定的に違うことがあるんです。
それは800が『はじめからオンロード特化型を狙って作られている』ということ。
Vストローム650の走りはツーリングバイクとしての快適性や安定感をとことん突き詰めた結果、副産物的に「コーナリングもスポーティに走れちゃった」というニュアンスが残ります。だけど新型800はそうじゃない。最新の設計思想を持って、最初から徹底してワインディングを楽しむためのバイクに仕立てているんです。
バイクにすこし詳しい人ならおわかりだと思いますが……それはとてつもなく『大きな差』となります。
まずエンジンですが、最高出力の数値以上というか、ライダーの体感的にはほとんどリッタークラスの加速力を発揮する新設計パワーユニットは前述した通り「回転上昇のスムーズさ」において、650を完全に上回ります。
そして、それを受け止める新設計フレームはフルカウルスポーツ『GSX-8R』と共通。計算されつくした強靭さとしなやかさのバランスで、ライダーに安心感を与えつつ、路面からのインフォメーションも鮮明に伝えてくる。
そして、足まわり!
前後ともにサスペンションはSHOWA製SFF-BPを装備。快適性を失わないしなやかな乗り心地をキープしつつ、しっかりとコシがある。ストロークが長めのサスペンションなのに、スポーティな走りの際には節度のある動きをしてくれます。
Vストローム650オーナーさんはわかると思いますが、650は瞬間的にガツンと強烈ブレーキングをすると、けっこうフロントフォークが奥まで入っちゃう。でも800の足まわりは、耐えます。
そして、そこに付加された専用設計のD614Fというタイヤがこれまたいい。
幅広いシーンで安心感のあるグリップ感を発揮するタイヤだと思うけど、きちんと熱が走ると一段、走りのレベルが上がります。
スムーズ&パワフルなエンジンと計算されつくしたフレーム、前後サスペンションやタイヤの組み合わせ……それらの性能がすべて「峠道で足並みを揃える」んです。
すると、どうなるか……
例えばですが、車線すら無いような超タイトな峠で、1速ローギアを使って振り回すような走りかただって普通にできてしまうんです。これは新設計エンジンのスムーズさがあればこそ!
そのうえで、ちょっとくらい路面が荒れていてもあまり気にならないし、コーナーからの立ち上がりトルクも650とは比較になりません。
言わずもがな……すさまじい!
それに加えて、今回はスゴいことに気付いた!?
そうやって右に左に車体を切り返し続ける峠道において、Vストローム800は『いちいちコーナリングフォームを整える必要がない』んです。見通しが良くて準備が整えられるコーナーは別ですが、先の読めないタイトな峠の場合、なんならずっとリーンウィズやリーンインで対応していったほうがリズミカルに走れる!?
狭い峠が、ラクすぎるっ(笑)
ライダーの気分として楽しさいっぱい! しかもエンジンはパワフルで車体側も万全。なんなら電子制御のサポートも最新版なわけですよ?
Vストローム800にはワインディングをスポーティに味わうために『必要なもの』がすべて揃ってる……しかも、それがライディングスキルを問わず楽しめる!
(下に続きます)
名車Vストローム650と新型『Vストローム800』はツーリングの快適性はほぼ同等だと私(北岡)は言いました。
でもワインディングでは確実に800が上回る。これが最新バイクの底力か……と舌を巻く思いです。
あ……そうか。そういうことか?
650で1400kmツーリングした後に『Vストローム800』できっちり走ってみて、たぶん理解した。
ひょっとしたらVストローム800やVストローム800DEって、650『後継機』とか『代替機』じゃないのかもしれないです!
NEXT▶▶▶新型『Vストローム800』は『Vストローム650』の代替機ではないと思う
続きは明日、公開します!
【一般道 編】へ戻る