安定感がGSX-R1000Rの自由度を高くする
スロットルが開けられること、そして車体側に備わる圧倒的に高いスタビリティ。
そのふたつは、さらに相乗効果を生んでくれます。
コーナーに飛び込んでいく時の自由度です。
ワインディングは先の見えないブラインドコーナーばかりですから、そんな中ではブレーキをかけつつ『どこから曲げるか?』を探りつつで走りますよね。
GSX-R1000Rは、大きなマージンを取りつつ、それを探っていけるバイクです。
けっこう強気にコーナーへ飛び込んでも、まだまだ余裕アリ。
加えて『あ、早めにインにつきすぎた!』とか『うわ、思ったよりコーナー深くてアウトに膨らみそう』みたいな、峠のあるあるミスをやらかしても、そこからの軌道修正が全然イケる。
そういう『やっちゃった』的なシチュエーションでも、GSX-R1000Rは冷静さを失わずに対処させてくれるバイクなんです。
ここで『対処させてくれる』と言うのは、高い性能に護られている感がありながらも、GSX-R1000Rはライダーと一緒に走っているフィーリング、あくまで乗り手が操っている感覚があるから。
バイクに乗せられているだけ、という気がしないんですね。
GSX-R1000Rが他とは違うと思う理由
昔から、というかスズキのGSX-Rっていうシリーズは、高回転・高速域で走るバイクでありながらも、歴代で一度も『低速トルク』を疎かにしたことがありません。
スズキはそれが『乗りやすさ』ひいては『速さ』につながると信じて、ずっとコンセプトを貫いています。
(下に続きます)
この型のGSX-R1000Rだってそれは同じ。
MotoGPで培った技術で、超高回転型のエンジンでも低速トルクを犠牲にしなかった。
ミスからのリカバリー能力の高さは、車体の安定感だけでなく、GSX-R特有の低回転域の力強さも大きな理由のひとつです。
それはスズキのGSX-Rっていうバイクの在り方そのもの。
ただスピードが出るだけじゃない。
乗り手が走らせることに不安を感じさせないスーパースポーツなんです。
スズキらしさはスーパースポーツでも変わらない
だからこそ、もしはじめてスーパースポーツを買おうと思うなら、GSX-R1000Rは自信を持っておすすめできます。
ライダーを突き放さず、いつでも寄り添ってくれる。
その中でスーパースポーツの何たるかを教えてくれる。
乗れないヤツはウデ磨いて出直してこい!なんてことはありません。
こういう優しさや、ライダーへの気遣いは、スズキファンなら、みなさんがご存じの通り、スズキ車すべてに共通することです。
けれど、その最上級ハイエンドでも、やっぱり姿勢が変わらないっていうのはスゴいですよね。
公道からはじめられるスーパースポーツ
スーパースポーツっていうバイクに乗ってみたい。
いきなりサーキットは敷居が高いから、まずは公道で。
そして、いつかはサーキットも!
そういうライダーに、スズキ流スーパースポーツGSX-R1000Rは最適解のひとつ。
だって、考えてみてください。
サーキットでコンマ1秒を削る絶対性能よりも、乗り手のことを優先する。
そんなスーパースポーツは、スズキ『GSX-R』の他にありませんから!
次回はスズキ『GSX-R1000R』の詳細を解説!
続きは明日3日(月)に公開予定!
【まだでしたら“その①”もどうぞ!】