バイク初心者の人でも『飯岡海岸』は走れるレベルか?
どうやら千葉県にも石川県『千里浜なぎさドライブウェイ』みたいに海岸線を走れる場所があるらしい……と聞いて気になりすぎたので行ってみた!
しかしバイクはオンロードスポーツの250ccネイキッド『ジクサー250』です。これで本当に転ばずに帰ってこれるんだろうか……
飯岡海岸の駐車場(アスファルト)の脇に伸びる道から砂浜エリアへ。ちなみに、ここまでの道のりは普通にグー〇ルマップとかで検索すれば誰でも辿り着けると思います。特に隠された秘境とかではないので……
そして、おそるおそる砂浜へバイクを乗り入れてみると!
けっこう普通だ……
もちろん慎重さは必要ですが、なんなら砂利の駐車場とかのほうが気をつかうかも? それくらいに砂の路面は締まっていて安定感があります。
わかりやすい説明をすると
普通にサイドスタンドを掛けられるレベルです。緊張感があるのは最初の数分だけで、クルマが走った跡のある場所などは本当に気楽。オフロード経験とかが無くても、無茶をしなければバイク初心者の人でも走れるレベルだと思いました。
※場所によっては砂が柔らかくサイドスタンドが掛けられないところもあるので注意してください
ジクサー250の場合は、車体が軽いうえにネイキッドで上半身が起こせるので余計に走りやすいっていう話もありますが……
だけどご覧あれ!
さっきも言ったけど『クルマが走った跡があるような場所』はオンロードバイクのジクサー250でも余裕で走れます! あ、でもさすがにブレーキはリアブレーキ中心でね。
そして飯岡海岸、けっこう広い!?
現地に来る前は、もっと狭い場所を行ったり来たりするようなイメージだったんですが実際はちゃんと『俺は今、海岸線を走ってる!』といった満足感が得られるレベルに広大です。
千里浜なぎさドライブウェイみたいに延々と真っすぐ走るような感じではないけど、走れるエリアを探しつつ、行ったり来たりするのがそれはそれで楽しくて!
私、撮影を忘れてグルグルグルグル走り回ってました(笑)
それくらいにここ『楽しいスポット』なんです。海岸線を走る高揚感もあるけど、ジクサー250がここでも楽しさを発揮! 曲がるときは軽く足を出して、ハンドルを切って曲がって。いけるいける!
途中には「ここならアクセルターンとかできそうじゃねぇ……?」と不埒な考えが浮かぶほどでした。無法なのでやってないですが。
ただし、注意点もあります。
波打ち際レベルまで海岸に近づくと、さすがに足元がおぼつかなくなる。ウネウネ蛇行モードになってしまうのでバイクに慣れていない人はあまり波打ち際まで近寄らないほうが賢明です。オフロード経験者ならわりといけると思うけど、そこは自己責任で。
でも『ここはタイヤが滑りやすい不安定な場所』だという認識を持って臨めば!
東京から2時間以内に到達できる場所としては、圧倒的な非日常感を味わうことができます。
本気で一度くらいは行ってみる価値のある場所だと思う。でもこういう場所は本当に貴重だから、現地ではマナーを守って楽しんでください。
それにしてもジクサー250の対応力は半端じゃなかった……砂が締まっているとはいえ、足元が不安定な状況で楽しんで走れるなんて予想外でした。
(下に続きます)
ちなみに実際に走ってみた感想としては、石川県にある『千里浜なぎさドライブウェイ』と、この『飯岡海岸』は同じく海岸線を走れる場所だけど楽しみかたの種類が違うように思えています。
飯岡海岸は『遊べる場所』な感じ。対して千里浜はやっぱり『憧れツーリングロード』のイメージです。
だけどここ、さっきも言ったけど本当に楽しいから! 是非一度足を運んでみてくださいね!