『ジクサー250』のワインディングは楽しい反面、難しい!
街乗り編で『ジクサーSF250』に比べて、より機敏な印象を持った双子のネイキッドモデル『ジクサー250』。
『ジクサーSF250』のワインディングがとても楽しかったので、『ジクサー250』も期待値は大でした。
そして辿り着いた峠道ですが、
やっぱりめちゃくちゃ楽しい……!
流石『ジクサーSF250』の兄弟モデル!
軽い車体とパンチの効いたエンジンはダイナミックな走りができ、ほとんど自分の思った通りにバイクを操ることができる感じがします!
過去にSFに乗った時と同じく、スズキさんからお借りしたバイクだということを忘れそうになりました……。
前後ラジアルタイヤかつ、150/60-R17というワイドなリム幅、低い扁平率を採用したリアタイヤの路面に対するダイレクト感も強く、特にコーナー脱出時のスロットルオープンの際にリアの感触が掴みやすく好印象!
「パワフルすぎる」こともないので、バイクに振り回される不安もありません。
……なんですが、『ジクサーSF250』の時と比べて、なんだか難しく感じる……。
難しく感じたポイントのうち、ひとつが回転数の管理。
『ジクサー250』は最大トルク発生回転数7300回転から最高出力発生回転数9000回転の約2000回転くらいがパワーバンド。
そのうち、自分的には8500回転前後を使うのがパワフルで気持ちよく感じた回転域なのですが、なかなかこの範囲を的確に使うのが難しい……!
走っている道の状況などもありますが、むやみにシフトアップすると回転数が落ち込んでしまい、かといって引っ張りすぎるとすぐに10000回転のレッドゾーンに突入してしまう……。
あれぇ、『ジクサーSF250』の時はこんな小難しいこと考えず、もっと無邪気に楽しめていた気がするんだケド……。
1年間のうちにやってきたバイクの“コソ練”が功を奏し、今まで気が付かなかった部分に気が回るようになったのか、はたまた冬の間に怠けて下手になったのか……。
真相はどうあれ、エンジンスペックに差異は見られないので、難しく感じさせた要因としてもうひとつ挙げられるのは、やはりハンドル位置の変更によるライディングポジションの変化と、それに付随するフロント荷重の変化だと思います。
なんというか、『ジクサーSF250』は割と勢い任せでコーナーに進入できたイメージがありましたが、『ジクサー250』はフロント側にちょっと気を遣います。
なので、自分で積極的にフロントに荷重をかける動作が必要になるように感じました。
そこで乗っているうちに気づいたのは、普段私が乗っている「モタード」の感覚に似てるなってこと。
慣れると軽くてパワフルなエンジンも相まって、むしろ自分のバイクより扱いやすく楽しかったかも?
ちなみに「モタード」というのは、オフロードバイクにオンロードタイヤを装着したカテゴリー。
現在、新車は絶滅寸前ですが、スズキの過去には『DR-Z400SM』というモタード界隈では有名なバイクがありました。気になったら調べてみてくださいね!
閑話休題。
ここまでは回転数を高めにキープして乗っていましたが、楽しい反面どうにも難しい……。
そこで思い出したのが、3000~4000回転のダッシュ力の高さ。
低中回転の力強さを利用すべく、試しに全体的に速度を落とし、立ち上がりを上記の回転数に合わせてみると、タタタタッ、と心地いい感覚でコーナーを脱出できました。
高回転域におけるパワーを存分に使う走りも楽しいですが、こちらの方が変に気負わず、気楽に楽しめるので、個人的に「難しい」と感じた『ジクサー250』はこの走り方のほうが楽しく感じます。
ガッツリ走りたいライダーさんも十分楽しめると思いますし、のんびりツーリングしたいライダーさんもリラックスしてワインディングを走れるので、もしかすると『ジクサーSF250』よりちょっぴりオールマイティーなバイクなのかもしれませんね!
(下に続きます)
【こちらもどうぞ】
【Twitterやってます】
ワインディングを走ってみて、『ジクサー250』と『ジクサーSF250』では、走りの特性に違いがあるように感じました。
もうスタイリングだけでバイク選びするにはもったいない領域かも……?
でも、今回走ってみて『ジクサー250』の魅力だと感じた部分は、走りとはちょっと違ったところにあるんです。
その点は次回お話しいたしますね!
To be continued……