全能なる人工知能『AI』に丸投げで出発した『エキサイティングなツーリング』の末路……こんなことって、あるのか?

ライダーのメンタルをへし折る『AI流エキサイティングなツーリング』の顛末

AI様の言う通りにツーリングすれば幸せになれる! これまでに無い体験だってできるはず! そう胸を膨らませて『Vストローム250』と走り出した結果……

1度ならず2度までもAI様による『試練』が降りかかり……ってコレ本当に大丈夫か?

だって(後日談として)ネットで調べれば【中編】で起こったトラブルはいくらでもネット上に情報が転がっているし、全能なるAI様がまさか二輪車通行止めを見落としただなんて……そんなことあるのか?

でも実際に走り出してしまった現場の私(北岡)は、そんなことも言ってられません。

だけど大丈夫! AI様の「エキサイティングなツーリング」によれば「マイナー絶景ルート」だという国道352号を抜けて、目的地の会津若松に至るルートが残されている。

秘境感があるらしい「奥只見ダム」を逃したことで昼食の機会も逸したが、まだなんとかなる。ちなみに国道352号は『酷道』と名高い道……AI様はどうも『エキサイティング=酷道』だと思っているフシがあるが、自分では選ばないツーリングルートを教えてくれたことには感謝しなければならない。

さあ来い、エキサイティングだという酷道352号よ。Vストローム250が相棒であれば酷道など恐れるに足りん。

私は特に酷道マニアではないけれど……そうは言ってもはじめて通る道ってワクワクする。マイナー絶景ルートを堪能してやるぜ!

なるほどなるほど……いいじゃないか!

さすがAI様の選んだルートである。しかも酷道なんて呼ばれているわりに、思っていたより舗装状態も良い!

Vストローム250はハンドリングも穏やかでエンジンも低速から粘ってくれるし、アイポイントも高いのでタイトな道でも景色に目を向ける余裕をくれます。なんなら酷道探索に向いてる? これなら問題なく幸せなAIツーリングを再開でき……

…………………

…………………

…………………

…………………

…………………

嘘だろ。

また通行止め!?

しかも冬季通行止め? いま真夏だぞ!?

すると偶然通りがかった工事関係者のかたが『お兄ちゃん、道路崩れちゃっててな! 今年いっぱい開通するかどうかわかんねぇぞ?』と親切に教えてくれました。

AI様……これは……どういう?(←本日3回目)

※【最新情報】工事完了で開通したそうです。

これが絶望か……わりと本気で帰りたい。

メンタル崩壊寸前。しかし、そのときVストローム250が私に語り掛けてきた(気がした)。

『行こう。旅はまだ終わってないぜ!』

なんて頼もしいっ!?

当然ながらVストローム250のフルパニア/3ケース装備状態でも大型アドベンチャーバイクよりは、はるかにコンパクトで軽いです。これが「追い込まれた私」にはすごくありがたかった……

高速道路の長距離移動じゃ大排気量アドベンチャーには敵わないけど……Vストローム250は一般道に降りてからが強い!

ツーリングで過酷な状況に追い込まれることは多々あります。そういう時、最後に頼れるのは愛車だけ。そういう意味で、Vストローム250は旅の相棒として完璧な資質を持っていました。

(下に続きます)

しかし、酷道(国道)352号まで通行止めとなると福島側の会津若松にどう抜けていけばいいのか……この時点でAI様の言う『エキサイティングなツーリング』のエキサイティング要素は完全に崩壊しています。

あ、でも待てよ!? これならまだ『AIツーリング』が続行できるかも……

しかし、その末路は……

NEXT▶▶▶トドメの一撃……1日550km走って『残ったもの』はただひとつ!

スズキファンのためのWEBサイト!