鮮やかに排ガス規制を潜り抜けてくれたGSX-R125。その価値は変わらず、最終的に原付二種/125ccクラスで本気の走りを求めるなら最終的にこのバイクを選ぶしかないと思います。

GSX-R125が国産バイク唯一の『125cc本格派スポーツ』という事実

最新の排ガス規制の対応によって、GSX-R125の魅力が損なわれたのではないか? という心配は、結果的に杞憂に終わりました。

それどころか、むしろ従来型より走りを楽しめてしまった……というオマケつきで。

結局のところ、125ccクラスにおいて国産バイク唯一の『本格派スポーツバイク』という立ち位置は一切揺るがなかったという結末です。

でも本当に、125ccで思いっきり走りを突き詰めるならGSX-R125しかないっていうのが事実です。

だってね、排気量125ccの国産バイクにおいて

フルカウル装備

ちゃんとしたセパレートハンドル

前後17インチホイール

MT(マニュアルトランスミッション)

規制いっぱいの最高出力15馬力

の条件をすべて揃えているのって、このGSX-R125しかないんだもん。

その中でも、実はけっこう得難いと思っているのがセパレートハンドル。これがいわゆる『なんちゃってセパハン』じゃないこと。

GSX-R125のセパレートハンドルは、スズキというバイクメーカーがきちんと走りのことを考えてハンドル位置を設定している上に、メーカーとしての安全基準や操縦安定性をクリアしている訳です。

125ccで『それ』があるのは国産バイクだとGSX-R125だけ!

しかもエンジンは、今回の焦点にもなりましたけど規制いっぱいの最高出力15馬力。そこに加えてマニュアルトランスミッション。

実はけっこう貴重な存在だったりするんです、GSX-R125って。

そして、その他でGSX-R125が『本気』だと感じさせられるのが車体のスリムさです。

これだけは体感してみないとわからないかもしれないけど、本当に恐ろしく細い。タンクをデカくしてバイク全体を大きく見せようとか、そういう意思は一切感じられません。

軽快な動き、あるいは鋭い切り返しのために限界までシェイプアップされた『本物の機能美』を感じさせる部分です。

それにフロントカウルだってきちんと『GSX-R』として設計されてます。

空気抵抗の軽減だけじゃなく、最新のカウルらしくフロント側のリフト量も減らしてくれるそうな。公道レベルでは感じにくいというのが正直な感想ですが、高速度域での走りでは安定感に差が出ると思われます。

ちなみに副次的な効果として燃費向上にも役立ってるらしい。見た目もカッコいいし、完璧です。

バイクと全力で向き合うことができるGSX-R125

ここまでのお話の中でもお伝えしましたが、GSX-R125っていうバイクは、きちんとスポーツしようとするとなかなかに手強いバイクです。

長くバイクに乗ってきた人でも、GSX-R125のポテンシャルを余すことなく引き出すためには、ある程度以上のスキルが要求されます。

今回の仕様変更で中回転域がすこしマイルドなフィーリングになりましたが、そのおかげというか、逆にアクセルが開けやすくなって、走ることの楽しさを感じやすくなりました。

だけどGSX-R125の本領は、実のところもうひとつ上の回転域。7000rpm、贅沢を言えば8000rpm以上のパワーバンドをいかにキープするか、に尽きます。

そして、そこは最高出力発生回転数である10500rpmを目掛けて一気に回り切ろうとするレーシングな領域。同時に、最もエキサイティングなゾーンです。

そういった高回転域で走らせるGSX-R125は、本当に速い。排気量とかパワーとか、数字のことなんてアタマから全部吹き飛んで、必死にバイクと格闘することになります。

とことん乗り手を本気にさせてくれる。それがGSX-R125最大の魅力です。

排ガス規制がうんぬん、というのを心配する必要はありません。それはここまでにお伝えした通りで、嘘偽りなく感じたことをお伝えしているつもり。

(下に続きます)

だから、125ccのバイクで『本気の走り』を求めるならば……

GSX-R125一択!

バイクが上手い人にも、これから上手くなりたい人にも迷わずおすすめ。買って後悔などありません。

ただ、その先には、もっと上達したくてワインディングに通い詰めるような『GSXR125の沼』にハマるかもしれませんが……そこは各個人にて管理してください。

でもまぁ大丈夫……

その沼、きっと楽しいはずですから(笑)

2022モデルの『GSX-R125』に乗った感想はこちら!

スズキファンのためのWEBサイト!