日帰りツーリングで気軽に『千里浜なぎさドライブウェイ』体験ができる!?
ツーリングを愛するバイク乗りなら『ほとんど誰もが知っているスポット』の中でも、石川県にある千里浜なぎさドライブウェイは海岸線を走ることができる貴重な場所として全国屈指の知名度を誇っていると思う。
かくいう私(北岡)も、その昔にGSX250Rで日の出から夕暮れまで走り倒して感動の体験をすることができた。あれは素晴らしい体験だったナァ……
※写真は千里浜なぎさドライブウェイ
しかし、この『千里浜なぎさドライブウェイ』にはひとつ問題がある。
いかんせん遠いのだ……東京や大阪、名古屋を起点にしたとしても日本海側まで走るのはそれなりに時間がかかる。だからこそ感動できるという話でもあるんだけど……
ところが最近、千葉県に千里浜なぎさドライブウェイと同じように海岸線を走ることができる場所があるという情報をキャッチ!
それ、行ってみるしかなくない!?
走る場所が海岸線ということもあり、オフロード適正が高いVストローム250SXなどで行こうかと思ったけど、普通のバイクで普通に走れなければ意味がない。
ということで選んてみたのは、私が地味に推し続けている250ccネイキッドバイク『ジクサー250』です!
オフロードというか、砂浜みたいなグリップ最悪の場所でもオンロードバイクで走れる……のか?
会社(モーターマガジン社)のある東京・新橋から首都高に飛び乗って千葉方面へ!
相変わらずジクサー250のエンジンは元気いっぱい! 2023モデルでエンジンがアップデートされてからは高速道路でも一層伸びやかに走るようになりました。それでいてアクセルを大きく開ければ力強く、鋭く加速する。
スズキの新型油冷エンジン、本当によく出来てるよなぁ……このエンジンのおかげでバイク自体もすごく軽くなってるし。
ジクサー250は軽さにこだわるスズキらしく「スポーティな走り」にも対応するネイキッドだけど、それ以上に個人的に気に入っているのは『普通に走っていて楽しい』と感じられること。
パッと走り出して、すぐに『バイクって楽しいなぁ~!』って思えるわかりやすさが魅力です。
高速道路は時速100km前後でのんびりトコトコ。マイペースが気持ちいい!
この日、向かう先は銚子方面。今回のルートの場合は片道120km弱で、高速道路だけでも80m以上の距離があるので1時間くらいは高速道路を走り続けなければいけません。
だけどジクサー250の場合、退屈になったらアクセルをちょっと開けて加速を楽しんだりできるので、この程度の距離だったら特に不都合は無し。
今回走った東関東自動車道にも時速120km区間があったんだけど、ハイペースな交通の流れに翻弄されることもありませんでした。そうして大栄ICという場所から高速道路を降りてみたところ……
特に何があるわけでもない『よくある普通の一般道』が出現。こういう道って大型バイクとかだと退屈に感じるんですけど、ジクサー250はそんなシチュエーションでも『楽しい!』が消えないのが不思議なところです。
信号待ちからのダッシュ感や、田舎道のちょっとしたカーブもなぜか楽しい(笑)
こういう『普通に走っていて普通に楽しい』と感じられることは、私にとって良いバイクの条件のひとつです。特にツーリングでは!
(下に続きます)
そんなこんなで辿り着いたのは千葉県旭市にある『飯岡海岸』というところ!
飯岡海岸のある旭市の観光サイトにも『クルマやバイクで乗り入れることができる関東でも希少な海岸』というカタチで推されているのでバイクもウェルカムな様子!
そうしてアスファルトの駐車場の脇にある道から海岸側へ降りていくと……
やっぱりちょっと緊張する……本当に走れるのか?
ジクサー250は完全にオンロードバイク……タイヤが滑って転んだり、埋まって脱出不可能とか嫌だぞ!?