アドベンチャーバイクとしてのVストローム1050は?
アドベンチャーバイクといえば『オフロードだって突き進める冒険性能』だって重要です。
だけどVストローム1050はどこまでいってもスズキのVストロームらしくて、ブレずに『オンロード主体』だと感じました。
だから最初はオフロードはそこそこでいい、と思っていたんです。
本格オフロードよりも、むしろ荒れた簡易舗装の道あたりがメインだろう、と。
ところが……
よく動くサスペンションを手に入れた新型Vストローム1050が、簡易舗装程度じゃ許してくれません(笑)
けっこうな凸凹道でも、前後サスともに初期の動きが良くて、しれっと走れてしまうんです。
この余裕感は先代のVストローム1000には無かったかも?
先代はもうすこし電子制御のトラクションコントロールに頼るような走り方だったけど……新型はそうじゃないんですよ。
もっと純粋に、バイクとしての性能で勝負できるんです。
電子制御が介入しないままに、思った以上に荒れた道も走破できてしまう印象でした。
なので前提として、新型Vストローム1050は荒れまくりだろうが何だろうが、簡易舗装程度のアドベンチャー体験じゃ物足りません。
快適&平和すぎる。刺激が足りねぇ……(笑)
そういえば、新型Vストローム1050ってキャッチコピーが
【THE MASTER OF ADVENTURE】
なんですよね。
えらいカッコいい響きですが……なるほどです。
ここにきて、このキャッチコピーにけっこう自信があるんだな?と感じざるを得ませんでした。
オフロードに『踏み込みたくなる』のが新型Vストローム1050
なぜって新型Vストローム1050……フラットダート程度だと、妙にスロットルを開けたい気持ちになるんですよ。
とにかく動きの良いサスペンションのおかげが一番の要因だと判断しました。
そのうえで、どっしりした安定感がそういう気持ちにさせます。
しかも、ですね。
Vストローム伝統のエンジンが……
Vストローム1050ってV型2気筒エンジンでしょう?
アドベンチャーバイクでのVツインエンジン採用って、実は隠れメリットがあることに気が付きました。
タンクやシート座面にはボリュームがありますけど、ライダーがオフロードを走る時にスタンディングをすると、それがよくわかる。
やっぱりVツインエンジンって、リッタークラスの大排気量にも関わらず、車体をスリムに設計できるんですね。
こういう感じ。見てください↓
膝がほとんど開かないまま、スタンディングのフォームが取れます。
前後の自由度もけっこう高い。
不安定なオフロードにおいて、車体をしっかりホールドすることは命綱です。
このアドバンテージ、とてつもなく大きい!
もうひとつ言うと、細かいけれど、このステップのラバーがすごく良かった。
ラバーで快適さ重視っぽいけど、これが踏ん張れる。滑らない!
スズキってロードスポーツのラインアップを見ているとよく思いますけど、ステップをちゃんと機能部品として真面目に捉えてくれてる感があります。
自然にスタンディングができる車体のスリムさと、踏ん張れるステップ、しなやかなサスペンション。
一般的に考えればオフロードを走るには大きくて重いボディにも関わらず、これらのおかげでオフロードも楽しめてしまうんです。
冒険性能も拡大されてる!?……ここはちょっと予想以上でした!
Vストローム1050にアドベンチャーの王道を感じる……
Vストローム・シリーズはあくまでオンロード主体ですよ!
なんて言いつつも……ちょっとこれ、ブロックタイヤ履かせてみたいかも……
って思っちゃうレベルなんですよ。
こういう意外性、嬉しいけどちょっと困ります(笑)
これは先の『THE MASTER OF ADVENTURE』を目指すべく狙ってそうしているのか?
それともVツインエンジンならではのスリムさと、しなやかになったサスによって、結果的に『そうなっただけ』なのか?
まぁ、我々ユーザーにとってはどっちでも同じですね(笑)
スズキのVストローム1050は、オフロードもけっこうイケちゃうバイクになったぞ!っていう事実に変わりはありませんから!