GSX250Rの秘密はエンジンに
本記事の車両は2017年モデルです
前編でお伝えしたとおりGSX250Rは余裕をもって走るのが楽しいバイク。
もちろん鉄壁の安定感を利用してのワインディングも楽しいですけど、それよりも風に乗ってスゥーっと、空気に溶け込むように走るのが気持ちいい。
そもそも、ガツガツと意気込んで走る気持ちになりません。
その理由、実はエンジンにあります。
GSX250Rはロングストローク設計のエンジンを採用
![画像1: GSX250Rはロングストローク設計のエンジンを採用](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/363910440188982dccb87644c257c4ce12693cdd_xlarge.jpg)
信じられないほど振動が少なくて恐ろしく滑らか&シルキー。優しい加速感なのに力強い。
あまりにも力強いから、今はギアが2速かな? と思うと、実は3速だったり……250ccクラスとして考えるとギア1段ぶんほどパワフルに感じます。
ただし、そのパワーフィーリングはとにかく角が無くて優しいもの。
なので、バイクの走りに『わかりやすいエキサイティングさ』を求めるライダーは物足りないと感じるかもしれません。
![画像2: GSX250Rはロングストローク設計のエンジンを採用](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/6d506195aaa7ec96df0ddf39229fa757e13e37d5.jpg)
だけど、エンジンの扱い方が身体に馴染んでくると、欲しい時に欲しいパワーがいつでも取り出せる特性だと気が付きます。
これ、操りやすいバイクには絶対条件なんですよね。
そのためにスズキはピークパワーよりも扱いやすさ重視となるロングストローク設計のエンジンをGSX250Rに採用しました。
根本となるエンジンの設計方針や特性が違うんです。
だからGSX250Rのフィーリングは、他のバイクでは真似したくても真似することができません。だって真似しようと思ったらエンジンを根本的に作り直すことになりますから(笑)
速く走ることを第一としなかった。
GSX250Rは、他と目指したものが根本的に違うバイクだということなんです!
【いま話題の250ccにも注目!】
GSX250Rの『あんしん』は他にも!
![画像: ライダー身長は176cm](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/7f7cde08b6584d79d9f24df51a20d3f1a3febce5_xlarge.jpg)
ライダー身長は176cm
そして、エンジン特性に寄り添うように、車体の設計も方向性も整えられてます。
身長176cmのボクが乗っても窮屈じゃないライディングポジションは、ゆったりとクルージングするには最高。ツーリングにもおすすめしたくなる。
合わせて、堂々としたボディのサイズ感も嬉しいポイントです。
![画像: GSX250Rの『あんしん』は他にも!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/876d956f3aa22506b08fb4e309dab4586d2ee5ca_xlarge.jpg)
ところでシート高は790mmですが、シートが前に向かってシェイプされてますから跨ってみると足着きはもっと良く感じます。
体格的には身長160cmもあれば充分に扱えるだろうな、っていうイメージでした。
のんびり走るっていう幸せ
![画像1: のんびり走るっていう幸せ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/f19af3a926a9719d75eb61a38fb1a58478f7b643_xlarge.jpg)
このバイク、海沿いのクルージングとかホントに最高です。
いいんです、スピードなんて出さなくても。速くなくてもバイクは楽しいんだってGSX250Rが教えてくれます。
『二輪免許持ってて良かった。バイクに乗れてボクはシアワセだよなぁ』って気持ちが和みます。
![画像2: のんびり走るっていう幸せ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/dfbd70dce40d64d1e9a1e141cf9b5c070d20909d_xlarge.jpg)
そういう幸せに浸れたのは、運転に気を使わなくていいGSX250Rだったからでしょうね。
フルカウルのカッコ良さが好き! でも、のんびりゆっくり楽しみたいっていうライダーには、このバイクは最高だと思いますよ?
GSX250Rの『ココ』は伝えておきたい!
![画像1: GSX250Rの『ココ』は伝えておきたい!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/91c115af47fd68c44caeb83bb73a91b4fb47625d_xlarge.jpg)
ちなみに燃料タンク容量は15Lもあるのでガス欠の心配も少なくて安心。
燃費を測ってみたら約360km走ってリッターあたりの燃費は約28kmでした!
![画像2: GSX250Rの『ココ』は伝えておきたい!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/264f69ed7777be2c77a40d2d11927b0caf5655ea_xlarge.jpg)
もうひとつありがたかったのがシートの表皮。
滑りにくい素材が使われています。地味に思われるかもしれませんがその効果は絶大!
真剣に、全部のバイクがこうなってほしいと心の底から思うほどです。
(下に続きます)
日本を味わう。GSX250Rはそのために
![画像1: 日本を味わう。GSX250Rはそのために](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/0151854d73d43234e1c72ed29609824d1b4e4a3d_xlarge.jpg)
最後にひとつ。
当然ですけどスズキは日本のメーカーじゃないですか?
だからこそ日本でバイクを楽しむのに必要なこと、日本の道路事情、そして日本人のことを良く知っているんだなとGSX250Rに乗ると感じることができます。
必要以上に速くなくても良い。
街でも旅でも、いつでもどこでも、安心して楽しめるように。
GSX250Rには、乗る人に対するスズキの『思いやり』が詰まっているみたいでした。
![画像2: 日本を味わう。GSX250Rはそのために](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783548/rc/2020/05/15/0e96822b62180987963ba95aadc4b2caeece4e1f_xlarge.jpg)
人によって、良いバイクの基準なんていうのはバラバラ。
パフォーマンス重視の人もいれば、味わい重視の人もいる。
そんな中で、性別とか腕前とかに関係なく誰もが楽しめるように作られたGSX250Rは『みんなのフルカウルスポーツ』なんだろうと感じます。
こういう立ち位置の存在は『これからバイクの世界に入ってくる人』にとってすごく大切なもの、無くてはならないものです。
先鋭化の一途でエントリークラスの敷居が上がり、バイクの未来が閉鎖的になるのは、誰もが望むところじゃないはずですから。
日本は四季がある美しい国です。
そして、その美しさを感じるための余裕を、みんなに平等に与えてくれるバイクがGSX250Rなんだとボクは思う。
スポーティなスタイルしてるけど、実はすっごく大人っぽい。
そういうバイクなんです、 GSX250Rって!