旅のGSX-S1000は『軽さ』で勝負
あとはやっぱり軽いこと!
これが何より疲れない理由になってます。
一般道のツーリングはストップ&ゴーが基本だし、目的地じゃバイクを停めて散策だってする。
そういう時に軽い車体は、本当にありがたいんです。
でも軽いからってエンジンは1000ccクラス。
ゆっくり走る時はスロットルを開けず、アイドリングだけでしずしず進むことだってできます。
GSX-S1000には低速時をサポートしてくれるスズキの『ローRPMアシスト』も搭載されていますからね。
極低速走行、実はけっこう得意でした。
つまるところ、このGSX-S1000というバイクは『低速の力強さ』『フラットなパワー特性』『軽量な車体』の3つが揃っているので、スロットルさえ大きく開けなければ、わりと従順にライダーの意思を尊重してくれます。
峠道でのキャラとは大違い。
これはきっと、短時間ちょっと乗っただけじゃわかりません。
片道200kmくらい高速道路を走って、ほどよく疲れたあたりから、こういうキャラクターに気づけます。
なんだ、けっこうツーリングも余裕じゃないの。
最終的には、そう思うようになりました。
GSX-S1000って、けっこうハッキリと二重人格的なところがあるみたい。
この時点でも『のんびり走るバイク』だとは思わないけど、低速での走行が苦手な訳じゃない。
それでも本質的にはスポーツバイクなので、気持ちよさそうなコーナーを見かける度に、思いっきり飛び込んでいきたい気持ちになりますけどね(笑)
GSX-S1000っていう148馬力のアソビかた
GSX-S1000はどこまでもスポーツバイクです。
長距離での余裕は、同じくスズキでもVストローム1050/XTほどの快適さはありません。
でもGSX-S1000には、GSX-S1000の旅のスタイルがあるんだと知りました。
軽さと動力性能を最大限に活かした機動力重視の旅。
『キビキビと旅をする』っていうのは変な言い回しですが、旅の中でもONとOFFのメリハリをつけてツーリングを楽しむのがオモシロいな、と感じています。
街中では牙を隠して従順に。
ヒラリヒラリと軽快さを楽しんで。
ワインディングではとことんエキサイティング!
この『エキサイティングさ』はカウル付きのGSX-S1000Fより、断然GSX-S1000の勝ち!
そういう両極端なキャラが、ひとつのバイクにうまいことまとめられているんです。
ツーリングをしてみて、改めて思いました。
このバイク、GSX-S1000が115万円強っていうのは、スズキの他ではやっぱりありえない。
バイクがどんどん高価になりつつあるご時世の中で、148馬力っていう生粋のスポーツバイクを、ひとりでも多くのバイク乗りが楽しめるように配慮してくれているんです。
(下に続きます)
スゴいバイクなんだから値段が高くて当然だろ?っていう上から目線はスズキには無いんですよね。
どこまでもライダーに寄り添う。一緒に走る。こんなメーカー、他にありませんよ。
本当に、こういうバイクを世に送り出してくれるスズキに感謝です。
でも逆に言うと、こういうことやってくれるからこその『スズキ』なんですよね!
みんなにとって現実的な範囲に抑えてくれているのに、他に負けない本気のバイクを作ってくる。
そこにスズキの矜持を感じます。
こういう志、ちょっとカッコいいな!って思いませんか?