今となってはなかなか見ることが難しくなった貴重な「スズキの歴代バイク」を紹介する連載企画。 そんなスズキの歴代バイクを振り返りながら、もし「今のバイクに例えるなら…?」と、編集部 岩瀬が独断と偏見で選んでみたいと思います。今回は遊び心あふれるスズキのレジャーバイク「エポ」です。

SUZUKI エポ(1979年)

「エポックメイキングを狙った革新的なレジャーバイク」

画像: SUZUKI エポ(PV50)<1979年>

SUZUKI エポ(PV50)<1979年>

スズキは1976年に登場した「ランディー」や、1977年に登場した「マメタン」など、50cc〜125ccクラスの小排気量モデルのラインアップも充実させていきました。

街乗りや買い物などに便利な小排気量モデルは、レジャー人気が高まり始めた日本において、とても時代にマッチし、各メーカーが競い合うようにユニークなファンバイクが誕生しました。

そんなファンバイクの中でも特に遊び心あふれるレジャーバイクとして登場したのが、今回紹介する「エポ」です。

画像: SUZUKI エポ(1979年)

1979年に発売された「エポ」の広告記事から見ても分かる通り、エポックメイキング(画期的)から名付けられた、可愛らしくもスタイリッシュなデザインで登場しました。

レジャー使いも想定して前後にミニキャリアを装備し、アウトドアでのちょっとした遊びから、実用的な使い方も可能で、マフラーも荒れた路面で底つきしないようにアップタイプのものが採用されました。

しかも……搭載されたエンジンは、最高出力3.8PSを発生させる排気量49ccの空冷2ストローク単気筒で、RG50などに搭載されていた5段リターン式ミッションやパワーリードバルブ方式を採用。

デザインのインパクトにもなっているメインフレームは、パイプラインと呼ばれる特徴的なセミダブルクレードルフレームを採用し、駆動にはマニュアルクラッチの5段ミッションを搭載していました。

さらに足まわりにはフロントにスプリングを露出したテレスコピック式フロントフォークや、前後8インチホイールに89mm幅のセミブロックタイヤを採用してレジャー施設などでの乗りやすさも追求。

見た目も、走りも捨てない。単なるレジャーバイクとは呼べない存在感を放つ1台でした。

画像: SUZUKI PV50(1993年)

SUZUKI PV50(1993年)

1993年にはエポの後継機と言える「PV50」が登場。

全長は1,415mmと小さく、乾燥重量は64kgと言う軽量&コンパクトな車体は、取り回しが良く日常使用からちょっとしたオフロードでのレジャーまで幅広く使用することができるモデルでした。

現行車に例えるならどんな車種?

さて、ここからはあくまでもスズキのバイク編集部 岩瀬の個人的な主観で「現在のバイク」に置き換えてみる妄想企画です。

もし今のスズキ現行車種で選ぶとしたら、現在のファンバイクとも言える『GSX-S125』と比較してみたいと思います!

画像: GSX-S125 ABS(トリトンブルーメタリック/タイタンブラック)420,200円(10%消費税税込)【4月27日発売】

GSX-S125 ABS(トリトンブルーメタリック/タイタンブラック)420,200円(10%消費税税込)【4月27日発売】

スズキ「GSX」シリーズの末弟にあたる『GSX-S125』は、原付二種モデルとは思えないほどの本格装備とポテンシャルを備えた125㏄のロードスポーツです。

上位クラスのバイクにも引けを取らないほど本格的な造り込みは「小排気量車でも本気で楽しめるバイクを作る!」という、スズキ開発陣の本気が伝わってきます。

GSX-S125の2022年モデルは、新しい排ガス規制に対応してマイナーチェンジされつつも最高出力や最大トルクのダウンは無く、パワー&トルクともに発生回転数が500回転上昇。

アンダーカウルのデザインが変更された「トリトンブルーメタリック / タイタンブラック」と「タイタンブラック」の2つのニューグラフィックがラインアップされています。

2022モデルの価格は、GSX-S125が42万200円(消費税10%込み)、兄弟モデルのGSX-R125が45万3200円(消費税10%込み)となっています。

スズキは今も昔も、排気量や車体のサイズに関わらず『本気で遊べるバイク』を作り続けているんです!

関連記事はこちら!

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.