開放的な夏のツーリングこそ『体調』に気を配って走りたい
連日、記録的な猛暑が続いている日本の夏。
バイクなら走行風を浴びながら涼しい避暑地や行楽地などにも走っていけるので、暑さに負けずツーリングに出掛けている方も多いと思います。
しかしながら、近年の日本の夏はひと昔前に比べると暑さのレベルがより一層高まっているように感じます。
エリアによっては体温を超えるような危険レベルの気温になることも珍しくなくなってきているので無理は禁物。これまで以上の暑さ対策を心掛けたいところです。
特に高速道路を使って長距離を走るようなツーリングは、次のSA・PAまではすぐに停まれませんし、郊外の一般道では日差しを遮れる屋根があるような休憩ポイントがあるとも限りません。
また、バイクはヘルメットやプロテクターが備わった長袖のライディングウェアを着用していることはもちろん、走行中はエンジンの熱や路面の照り返しなど、外気温以外の暑さも加わるので、真夏のツーリングは実はかなり過酷な環境下だと言えるでしょう。
汗が引かなくなったら要注意! 熱中症の初期症状に気づいて早めの対応を
走行風を浴びながら走っているライダーは、喉が乾いていることや自分がちょっと疲れていることに気がつかずにツーリングを続けてしまっている場合があります。
大量に汗が出ていたとしても『夏ってそういうものでしょ?』と我慢してしまいがち。その結果、熱中症のサインに気付くことが、その他のレジャーよりも遅れやすいんです。
では熱中症のサイン、初期症状とはどんなものなのでしょうか?
熱中症で注意したいのは、ある程度進行するまで自覚症状がないことです。
地球温暖化の影響などで、真夏の最高気温が35℃を超えるような猛暑日が増えてきていることもあり、バイクツーリングに限らず、熱中症対策は無視できない社会問題になっています。
ですから「自分は大丈夫でしょ!」と安易に判断せず、症状が現れる前に対処するのがまずは肝心。
自覚症状が現れる前に休憩することで、熱中症の危険は回避することができるようになります。
そんな熱中症の症状を、3つの段階に分けると下記のような症状が現れると言われています。
軽度の熱中症状
●発汗 ●めまい ●立ちくらみ ●筋肉痛 など
軽度の症状に分類されるものでも、めまいや立ちくらみ、筋肉痛に似た症状などが現れます。
ですが、過酷な環境下で走るライダーにおいては、できればこれらの症状を感じる前に『そうならないよう』に対処していきたいというのが『ライダーの熱中症対策』とも言えます。
そこで気にしたいのは発汗量。
自分の感覚で『なんだか今日は汗がスゴいな』と感じたら、めまいや立ちくらみのような症状が出ていなくとも、一度休憩して軽く休む。そして、喉が渇いていなくても水分を補給する。それを『真夏特有のバイクでの走り方』として、心掛けておくことが重要なんです。
もちろん上記の初期症状を含め、身体に何らかの異変を感じたらすぐに『一度停まって休憩しつつ様子見する』ことが大事です。
中度の熱中症状
●集中力&判断力の低下 ●頭痛 ●吐き気 ●倦怠感 ●虚脱感 など
中度の症状になると、集中力の低下や判断力の低下、頭痛や倦怠感などが現れると言われています。
このような症状を感じた場合は、すみやかに一度停まって、症状が治まるまでバイクに乗らないようにしましょう。
私は過去、高速道路を走行中に突如としてズキーンッ!と耳の奥に激痛が走ったことがあります。その時はすぐさまサービスエリアで休憩し、身体を休めて体温を下げるよう努力したところ、30分くらいで回復しました。それでもその30分間は、かなり身体的な不調を感じていたのを覚えています。みなさんもお気をつけください。
重度の熱中症状
●体温の急上昇 ●歩行困難 ●言動不明 ●意識の喪失や痙攣 など
体温が上ったまま一向に下がらず、歩行が困難になるほど症状が進んだ場合は、重度の熱中症と言えます。
最悪の場合、意識の喪失や痙攣などが起こってしまう場合もあります。万が一、このような重度の症状が現れた場合は、非常に危険な状態と言えます。到底バイクを運転できる状態ではありません。場合によっては、直ちにツーリングを終了する決断をしましょう。
ライダーにとっての熱中症対策は、症状が出る前の段階から注意をはらうこと、あるいは初期症状のサインを見逃さないこと。
そして、その時に一旦走るのをやめる『休憩する決断力』が何より重要です。
(下に続きます)
「バイクなんだから暑いのは仕方ない。夏のツーリングはこんなもんでしょ?」と思って、我慢してしまうことが何より良くないということを意識したいですね。
それでは、ここからは熱中症状にならないためにライダーができる対処法を解説します。