すべての操作に『怖くない』を標準装備!
Vストローム650の、ちょっと常識から逸脱した高速道路クルージング性能は上級機種XTでもキャストホイール仕様でもほとんど変わらず。
それが650ccのバイクだっていうことを忘れるレベルで、1日に数百キロの距離を快適に走れてしまうことは前述のとおりです。
だがしかしっ!
ワインディングではちょっと話が違う。価格帯として見れば、上級機種として設定されているワイヤースポークホイール仕様の『XT』すら、峠の走りでは凌ぐのではないかと思ってます。
ファンのかたには釈迦に説法というものですが、スズキのVストロームシリーズというのは、基本的にどのモデルも『オンロードの走りの楽しさ』に重点が置かれたバイクです。そうして考えると、個人的には『最もVストロームらしさが濃い』のは、今回乗ったキャストホイールの650がド真ん中なのではないかと……
すべての土台にあるのは、まずフレーム。オンロードスポーツ同然の高剛性なアルミツインスパーフレームです。
Vストローム650の走りの根っこを支えているのは、やっぱりコレだと思う。でもそれはキャストホイール仕様もXTを同じこと。
違いがあるな、感じたのは第一にブレーキでした。
ここはブレーキ性能を発揮させるための前後サスペンションのセッティングも関わってくる部分ですが、ハードにブレーキをかけた際の応答性というか、ダイレクト感がXTよりも強く感じられるように思います。
それはごくわずかな差なんですけど、人間のセンサーっていうのはけっこう繊細で、その違いは侮れないくらいに大きいです。
メリットとしては例えば、思いっきりノーズダイブしちゃうようなブレーキング中でもブレーキの効力を感じやすいので『あとちょっと強めに』とか『すこし緩める』みたいな調整がしやすい。
おそらくだけどこれはホイールの剛性のおかげ。ワイヤスポークホイールは強い負荷に対してリムが若干たわむんでしょう。キャストホイールはそこがクリアだから、コントロールしやすい。特に『ブレーキを適切にリリースできる』のは大きな武器です。
まぁこれは長めのサスペンションストロークにも関わらず、グウ~ッと減衰力を効かせながら、急激な姿勢変化を起こさない前後サスペンションの優秀さがあってこその話。このへんは『オンロード主体の設計』の面目躍如です。
次に、コーナーへの進入やS字の切り返し。
ここはホイール自体の軽さによるところが大きいかもしれませんが、やっぱり応答性がわずかにいいと感じます。直立状態から寝かせていく瞬間にスッと自然に前輪が動き出す感覚。あるいは切り返しでバイクを起こすアクションをした時の動きの軽さ。
ライダーの意志とバイクの動きにタイムラグがありません。
もともとVストローム650はXTでもスタンダードでも、ハンドリング自体は穏やかなのに『もっさりした動き』だと感じるシーンはありませんが、ここもちょっとだけ違う。
一体感という話で言えば、わずかにスタンダード/キャストホイール仕様が勝ると思います。
わずかな差の積み重ねが大きな違いを生む
これは加速の時も同じで、アクセルオンで後輪に荷重を掛けた瞬間の『タイヤが路面を捉えた感』もダイレクトに感じられます。ちなみにキャストホイール仕様はXTよりも重量が3kg軽く、そこも加速時のフィーリングに違いをもたらしているはず。
それらひとつひとつはわずかな差でしかないんですけど、トータルとして見ると大きな違いになっているんです。
ざっくり言うと、フレームや前後サスペンションを中心とした『完成度の高い車体』の本領を発揮させやすい感じ。
良いバイクはすべからくエンジン以上に車体側がよくできているものですが、その素性の良さがワインディングで開花する、といったイメージだと思ってください。
そして!
それらの総合力が生み出すのはXT以上の『深くバイクを寝かせた時の安心感』と『あと、もうひと寝かせ!』が効く自由度の高さ。
先の予測のつかないワインディングでは、それがいかに大きな武器となるか、走りが好きな人ならばご存じのことだろうと思います。
(下に続きます)
まぁでものんびりペースで流すぶんには、穏やかさのあるXTのほうが長距離ツーリングでは疲れない、という話でもありますが。このへんは好みの問題です。
ただし!
超快適な長距離ツアラーなのに峠がめちゃくちゃ面白い! というVストローム650シリーズの魅力を突き詰めたい人には、キャストホイール仕様は大きくアリだと思います。だって2013年に国内初登場したVストローム650はキャストホイールのみの設定だったんですから。
これぞスズキ・Vストロームというシリーズの中央値。ワイヤースポークホイールのXTは超カッコいいから個人的にも推しだけど、スタンダードのこの走りは、なかなかどうして……捨てがたい!