GSX250Rは『どう走らせるか?』で楽しさが変わる
リラックスして乗れることが、結果的に高速道路クルージングの快適性につながっている。
もはやちょっとした隠れ250ccツアラー状態なGSX250Rですが、このバイクは峠道のコーナリングの楽しみかたも他とは違います。
理由はとにかくエンジン特性。理解しないといけないのは『高回転までブン回すことが良いとは限らない』ということです。
そもそもGSX250Rに限らず、バイクにはそれぞれの個性があるので、それに合わせて走らせ方を変えるのは当たり前のことなんですが、GSX250Rったら見た目があまりにもスポーティすぎるので、昔ながらの『250ccスポーツらしく高回転を使って走らせるロマン』に引きずられがちになります。
でもそれが大きな間違い。
だってGSX250Rは、他のどの250ccフルカウルスポーツにも無い、ロングストローク設計で低~中回転重視のエンジンを搭載している訳ですから。
低~中速の扱いやすさを犠牲にしてでも、高回転域でピークパワーを捻り出すエンジンとは、狙っているものが大きく違う。なので高回転型エンジンのバイクと同じように扱っても、うまく走ってくれません。
じゃあどうすればいいか? っていうと、いわゆる『立ち上がり重視』的な走りを意識してやるんです。それで走りの印象がかなり変わる。
具体的に言うと、高回転型250ccスポーツのデフォルトのような『コーナーの進入で高回転をキープして、できるだけ速度を落とさずに突っ込む』っていう走りかたを特に必要としません。
だって、トルクあるもん。このエンジン。
ちょっとくらい回転数が落ちたって気にする必要なし。ピンポイントじゃなくて、幅広い回転域で力強い特性を活かすんです。
だから直線でしっかり減速を終わらせて、怖くないレベルまで速度を落として、そこから『なるべく早い段階で、一気にバイクの向きを変える』んです。
高い速度でやると怖いんですが、自分で『大丈夫』と思える速度まで減速してから(あくまで例えですが)それこそUターンでもするくらいの気持ちで、一気にグリッとバイクを寝かせる。
徐々にバンクさせるんじゃなくて『ココ!』って決めたポイントで、意識的に、大胆にバイクを曲げて、バイクの向きが変わったらサッサとバイクを起こす。
イメージとしては『できるだけバイクを傾けている時間を少なくする』っていう感じでしょうか?
なるべく加速できる区間を長くする
一気にバイクを寝かせて、早めにバイクを起こす。それをしたいのは『アクセルを開けて加速できる区間を長くとりたいから』です。
このこと自体には高回転型スポーツでも同じことが言えますが、その恩恵は低~中回転域のエンジンのほうが大きい。GSX250Rが、その長所を最大限に発揮できるようにライダー側が『走らせてやる』んです。
正直ね、バンク中の安定感が欲しいからって『腰をズラしてのスポーティなライディングフォーム』とかもあまり必要ないです。高い速度で長い時間、深くバイクを寝かせたまま走る訳ではないので。
それより、なるべく早くバイクを起こしてあげる。先に言った『できるだけバイクを傾けている時間を短くする』ことを意識するほうが楽しく走れます。メリハリが大事!
しかも、そうしたほうが怖さもない!
レッドゾーンまで付近まで回さないといけないとか、そういう思い込みでGSX250Rを運転すると、あまりしっくりきません。
だけど気持ち的にカリカリせず、ごく自然に『エンジンが気持ち良く回っているな』と感じる部分を幅広く使って、アクセルをしっかり開けて走らせてやれば、GSX250Rのエンジンはとっても楽しくてスポーティです。
………………
………………
………………
………………
………………
って、しまったァ!?
あまりにもエンジン特性の話に熱が入りすぎて、足まわりのことに触れられなかった……。
なのですみません。
ワインディングのお話……もうちょっとだけ続けさせてくださいませ……。