SUZUKI GR650(1983年)
「世界初!クランクの重量が変化するフライホイールを採用した空冷バーチカルツイン」
世界中のバイクファンに衝撃を与えた「RG250Γ」のデビューと同じ1983年、スズキは大型モデルでも“画期的な”650cc並列2気筒エンジンを搭載したモデルを登場させていました。
この頃の大型モデルといえば、エンジン形式の支流が空冷から水冷へと移り変わりつつあり、大排気量&4気筒化が進む傾向にあった中、スズキはよもや時代を逆行するかのように、完全新設計の「空冷バーチカルツイン」を積んだ「GR650」を発売したのです。
一見すると、シンプルな空冷4ストロークDOHC並列2気筒エンジンに見えますが、特筆すべきは、クランク軸に「可変マス式のフライホイール」を搭載させていたことでした。
“可変マス式”のフライホイールとは、エンジンの回転域で可変する重量マス機構のことで、一般的なクランクに別機構の“補助マス”を設けることでスムーズな回転上昇と優れた加速性能が得られるようになると言うもの。
しかも、この画期的な機構を搭載したエンジンはスズキが世界初!
例えば、エンジン回転が低い(2500rpm以下)の場合は、この補助マスがクランク軸と一体となって重めのクランクマスで回り、回転域が3000rpm以上になると、補助マスがクランク軸から切り離されてフリーの状態になることで軽快な高回転域に繋げます。
空冷バーチカルツインエンジンに、この画期的な機構を搭載したことにより、低速域では粘り強く、高回転では軽快なレスポンスを実現しました。
GR650の最高出力は53PS7000rpm、最大トルクは5.6kgm/6000rpmを誇り、650ccの大型クラスでありながら乾燥重量は178kgで400ccクラス並の軽さを実現。
発売当時のGR650のカタログに書かれたキャッチフレーズ「VERTICAL RENAISSANCE(バーチカルエンジンの復活)」を掲げている通り、新時代の空冷バーチカルツインエンジンを搭載したマシンを見事復活させたのでした。
現行車に例えるならどんな車種?
さて、ここからはあくまでもスズキのバイク編集部 岩瀬の個人的な主観で「現在のバイク」に置き換えてみる妄想企画です。
スズキの現行モデルでGR650のようなパラレルツインエンジンを搭載したロードスポーツモデルは、今年2023年3月24日に発売されたばかりの「GSX-8S」がありますよね。
排気量やエンジン冷却方式は異なれど、同じ並列2気筒エンジンということで、今回はGSX-8Sと比較してみたいと思います。
新設計となる排気量775ccの並列2気筒DOHCエンジンを搭載し、270度クランクの不等間隔爆発と2気筒らしいパルス感が味わえるミドルクラスのロードスポーツモデルとして新登場。
2023年3月24日に新発売されたVストローム800DEとエンジンやフレームを共通のものとしながらも、400ccクラス並のコンパクトな車体に最高出力80PS / 8,500rpmのパワフルなエンジンを搭載しつつ、車両重量は202kgという軽さを実現しています。
一度見たら忘れられないデザインと、無駄をそぎ落としたスタイリッシュな車体、最新のスズキインテリジェントライドシステム「S.I.R.S.」を搭載し、1番アクティブな「Aモード」ではフロントが軽々浮いてしまうほどのエンジンレスポンスが楽しめるストリートファイターモデルです。
GSX-8Sは、鮮やかな「パールテックホワイト」とシックなカラーリングの「グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2」、スズキらしいブルーで彩られた「パールコズミックブルー」がラインアップされ、全3色展開になっています。
GR650の「400並みの軽さと750クラスの走りができるマシンを作る」と言うコンセプトがあったように、スズキは現在でも車体の軽さやコンパクトさにこだわったマシンを開発することは、ずっと変わらずに貫いているのですね。
現代のバイクでGR650のような軽量コンパクトの大型モデルに乗るなら「GSX-8S」がピッタリではないでしょうか?