ワインディングでも安定感のある走りを披露してくれた『GSX-S1000GX』。でもこのバイクが真の実力を発揮するのはツーリングで出会うこんなシーンだと思います!

凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

画像1: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

前回は比較的キレイに舗装されたワインディングで走りの実力をチェックしましたが、電子制御サスペンションなら、もう少しこう……凸凹した道の方がその真価を発揮するのでは? と思い、多少路面の荒れた峠道へ!

やってきたのはこんな感じでアスファルトはひび割れ、波打った路面が続く高原への細い道。
一般的なロードスポーツモデルでは走れなくはないけど慎重になってしまう道です。

画像2: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

しかし!

案の定、サスペンションのストロークが長く、硬さを自在に設定できる『GSX-S1000GX』の電子制御サスペンションは荒れた路面をモノともせずに駆け抜けていけます!

こういった状況で輝いたのは高速道路でも活躍した一番感触の柔らかいS(ソフト)+オートモード。

ロードスポーツならお尻が割れて内蔵に響くような突き上げを貰う道も、なんでもないように走っていきます。先ほどハードセッティングで走ったワインディングとの差を思うとなんだか笑えて来てしまう。

画像3: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

ちなみに、試しにH(ハード)+2人乗り設定でも走ってみましたが、それはもう、逆にすごかったですよ……(笑)

また、ここでようやくSDMS(スズキドライブモードセレクター)が出番を発揮。
スロットルワークがシビアになる環境では、やはり気楽に扱えるBモード、Cモードの存在はありがたく感じました。

そして、前回記したとおり、視点の位置が高いので曲がりくねった道でも先が見通しやすく、対向車などの発見が早くできるのもポイント。

画像4: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

17インチタイヤの採用に関して、タイヤ単体の悪路走破性で言えば19インチ、21インチに軍配が上がるかもしれませんが、そこは『GSX-S1000GX』最大の武器である電子制御サスペンションがしっかりカバー。

逆に小さなヘアピンが続く細い峠道ではクイックなハンドリングに貢献する小径タイヤがメリットに感じる部分すらありました。

欲を言えば標準装備されているタイヤがロードスポーツ向きのディメンションなので、もっとツーリング寄りのタイヤを履いた際の感触も試してみたいところ。

でもタイヤに関してはメインで使いたいシーンを考慮して選べるので、オーナーになってから色々試してみても良いかもしれませんね!

画像5: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

ただし17インチホイールにオンロードタイヤ、200キロオーバーの車体なので砂利の上などの完全なダート路面では神経を使いました。これはまぁ、GSX-S1000GXに限った話ではありませんが(汗)

だって、200万円ですよ⁉

自分には絶対に手が届かない高級車。流石に「いけるっしょ!」は通用しない(笑)

画像6: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

とはいえ丁寧に、慎重に走ればキャンプ場などのアウトドアフィールドや駐車場程度なら一般的なオンロードスポーツよりも乗り入れるハードルは低い印象。
こんなところまでツーリングライダーには頼もしいモデルです。

そして何よりツーリングに夢を見させてくれるのがタンデム性能!

ライダーシートに比べて一段高いピリオンシートや、低速・低回転でのドン突きの無さ、エンジンブレーキが優しい出力特性、パッセンジャーにも安心の骨太なグラブバーなど『GSX-S1000GX』にはノーマルでも十分にタンデムツーリングを充実させてくれる機能が満載です!

画像7: 凸凹も、タンデムも! 『GSX-S1000GX』ならツーリングがグンと楽しくなる!

そこに加えて電子制御サスペンションによる乗り心地の良さ!
これはもう鬼に金棒と言ってもいいレベルじゃないですか⁉

オプションにはパニアケースもしっかり用意されているし……。

『GSX-S1000GX』はライダー、タンデムライダー双方にのって快適なタンデムツーリングへ誘ってくれるでしょう!

(下に続きます)

次回は今回の試乗で感じた『GSX-S1000GX』への印象を整理。

たった一日試乗しただけで『GSX-S1000GX』へのイメージが大きく変わりました。プレミアム路線で開発された『GSX-S1000GX』ですが、想像以上の満足感を得られる理由は多分……?

To be continued……

NEXT▶▶▶200万円の高級バイクが欲しくなる理由は多分……

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.