完全新設計となるスズキ油冷エンジンを搭載することで、フルカウルスポーツでありながら、車両重量158kgという脅威的な軽さを実現。250フルカウルスポーツでナンバーワンの軽さを誇るジクサーSF250は走りにどう影響するのでしょうか?まずは街乗りから検証してみます。

写真:関野 温、岩瀬孝昌 文:岩瀬孝昌(編集部)

250ccバイクで「スポーツする楽しさ」が誰にでも分かるジクサーSF250

画像1: 250ccバイクで「スポーツする楽しさ」が誰にでも分かるジクサーSF250

バイクって何も考えずに、ただ走っているだけでも充分楽しい乗り物ですよね。

ちょっとでも時間が空いたら自由気ままに走り出せるのは、バイクならではの魅力のひとつ。

でも、ジクサーSF250のようなフルカウルを装備したスポーツバイクって、さらに楽しい乗り方ができるようにしっかり設計されています。

例えば身体を積極的に動かしてコーナリングするような、いわゆるスポーツライディングがしやすいように、ハンドルやシート、ステップ位置やタンクのカタチに至るまでデザインされているんです。

画像2: 250ccバイクで「スポーツする楽しさ」が誰にでも分かるジクサーSF250

しかし、ワインディングのようにスポーツライディングが楽しめる機会は意外に少ないかもしれません。

だからこそ、軽量で街乗りでも乗りやすく、ツーリングでも疲れずに楽しめるバイクが、初めてのスポーツバイクに相応しい1台になってくれます。

ジクサーSF250は、まさにそんなバイク。

スポーツライディングの教材にもなってくれる乗りやすさが詰まっているんです。

ジクサーSF250は低速からトルクフルで街乗りでも楽しめる

画像1: ジクサーSF250は低速からトルクフルで街乗りでも楽しめる

まずは街乗りからスタートします。

試しにスロットルを全く開けずに、クラッチを繋ぐだけで発進してみます。

250ccなのにエンストする気配が全くないまま、低回転からスルスルと力強くタイヤを押し出してくれるのがわかります。

トルクの出だしが気持ちいいので、一般道の法定速度60km/hまであっという間に加速してくれます。

画像2: ジクサーSF250は低速からトルクフルで街乗りでも楽しめる

車体が軽くて足つき性がいいのはもちろん、セパレードハンドルでありながらハンドル切れ角が35°もあるので、狭い道やUターンもラクラク。ここはバイク初心者の人にとってはすごく重要で、運転しやすさに大きく影響します。

信号待ちやストップ&ゴーが多い街中でもエンジンがクイックに反応してくれるから、街乗り中心のコミューター使いにも便利なマシン。

仮に長距離ツーリングやスポーツライディングをしなくても、街乗りバイクとしての完成度も極めて高いバイクになっています。

誰でもコーナリングが今よりレベルアップできる

画像1: 誰でもコーナリングが今よりレベルアップできる

ジクサーSF250の車体の軽さがさらに活きてくるのはコーナーです。

コーナリングには、ブレーキ性能や前後サスペンションはもちろん、キャスター角やトレール量、タイヤの性能やホイールベースの長さなど、様々な要素が組み合わさることで、乗りやすさやハンドリングを決定づけています。

ジクサーSF250がコンパクトにコーナリングしやすいのは、まずホイールベースの短さが大きく影響しているように思うんです。

画像2: 誰でもコーナリングが今よりレベルアップできる

同カテゴリーとなる「GSX250R」のホイールベースが1430mmなのに対し、ジクサーSF250は85mmも短い1345mm。

ホイールベースが短く、車体がコンパクトかつ軽量なので、ヒラヒラと旋回してくれます。

この軽さのおかげで、ブレーキングも自分の思った速度まで落としやすく、旋回までのアプローチを早くすることができるので、スローイン→ファストアウトまでのコーナリングの流れが掴みやすいんです。

画像3: 誰でもコーナリングが今よりレベルアップできる

次に、ジクサーSF250がコーナリング性能に優れているのは、タイヤやホイールサイズも大きいでしょう。

ジクサーSF250のタイヤは、一般的なロードスポーツバイクに採用されているフロント&リア共に17インチが採用されています。

ちなみに、GSX250Rのホイールサイズはフロント110/80-17、リア140/70-17。バイアスタイヤを採用。

対するジクサーSF250のホイールサイズは、フロント110/70-17、リア150/60-17で、タイヤはラジアルタイヤを履いているのが特徴です。

画像4: 誰でもコーナリングが今よりレベルアップできる

ダンロップ製の「スポーツマックスGPR−300」を純正採用しているので、実際のタイヤサイズ以上に接地面が広く感じ、ブレーキングでもタイヤが路面を捉えてくれているのがわかりやすい。

特にフロントは横幅:110mm、扁平率:70%と比較的細めのサイズになっているので、切り返しやハンドリングが軽快な印象。

(下に続きます)

しかし、リアタイヤは横幅:150mm、扁平率:60%とやや太めのサイズを採用しているので、車体を倒し込んでも接地感が高く、旋回性にも優れています。

コーナリング時のグリップ感が高いので、ハンドリングが凄く安定しています。

仮にブレーキングが少し遅れたとしても不安や怖さがないんです。

画像5: 誰でもコーナリングが今よりレベルアップできる

また、正立のフロントフォークがよく動くセッティングなので、ブレーキングだけで積極的にフロントを縮められます。なので、フォークが自然に沈みながらフロントでクルリと向きが変えられる。

ジクサーSF250に乗っていると、技量に関係なく「あれ? コーナリングがちょっと上手くなったんじゃない?」と思えるほど優しいディメンションになっているんです。

次回は、少し距離を伸ばしてジクサーSF250の「ツーリング性能」も検証してみたいと思います。

NEXT▶▶▶ジクサーSF250は「300kmツーリングで疲れずに帰って来られる」

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.