スズキの原付二種/125ccスポーツモデルとしてラインアップされている「GSX-S125」。その排気量やサイズ的にもシティランを中心としたファンバイクかと思っていたら、ガチのスポーツバイクすぎてビビりました。

125ccサイズならではの使いやすさと原付二種クラスとは思えない本格装備

いきなりですが、みなさんは「原付二種/125ccバイク」と言うと、どんなイメージをもっています?

通勤や買い物などに便利なコミューター? それとも休日にレジャーを楽しむようなファンバイク?

原付二種は排気量区分的にも高速道路に乗れませんから、街を気軽に移動するためのセカンドバイク的なイメージもあるかもしれませんね。

筆者の私も大体同じようなイメージを抱いていました。

……GSX-S125に乗ってみるまでは。

GSX-S125って本当に原付二種バイクですよね?

画像1: GSX-S125って本当に原付二種バイクですよね?

スズキの原付二種/125ccスポーツモデルには、スポーツネイキッドスタイルのアップライトなハンドルを備えた「GSX-S125」と、レーシーなフルカウルにセパレートハンドルを備えた兄弟モデルの「GSX-R125」の2台がラインアップされています。

エンジンやフレームなどを共通のものとしながらも、スタイルの違いで選べるのは嬉しい限りですが、筆者がオススメしたいのはネイキッドスタイルの「GSX-S125」。

画像2: GSX-S125って本当に原付二種バイクですよね?

佇まいからして原付二種/125クラスのバイクとは思えない存在感が伝わってきます。

原付二種モデルといえば、12〜14インチくらいの小径ホイールを採用しているモデルが多い中、GSX-S125は前後17インチホイールを採用したフルサイズの本格派。しかも6速ミッション。

このことからも、他とはちょっと違うぞ⁉︎ と思いますが、まず特筆すべきは、やはりエンジン。

画像3: GSX-S125って本当に原付二種バイクですよね?

125ccの水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒は、最高出力は15PS/10500rpm、最大トルクは1.1kg−m/8500rpmを発揮するハイパワーなエンジンを搭載。

……ん?

最高出力15馬力が出るのは10500回転⁉︎ 最大トルクに至っては8500回転だとぉぉ⁉︎

じゃあ、想定されるパワーバンドは8500〜10500回転くらいで回して走るってコト?? 多気筒のエンジンならともかく、これ、本当に125ccバイクのスペックだよね……?

思わず、スペック表を2度見してしまったことはここだけの話です。

画像4: GSX-S125って本当に原付二種バイクですよね?

小型限定普通二輪車(原付二種免許)で乗れる125ccモデルでも、ここまで「スポーツを楽しむためのバイク」にシフトしているとは思いもしませんでした。

だってこのバイク、はっきり言って、これまでの原付二種クラスの常識から逸脱しすぎているんだもん。

とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

画像1: とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

まずは、とにかく軽い!ってことが、GSX-S125のスゴいアドバンテージになるでしょう。

GSX-S125の車両重量は135kgと数値的にも軽いのですが、サイドスタンドをはらって車体を引き起こすと、ビックリするくらい動かしやすいんです。

これはネイキッドタイプのアップライトなハンドルと軽量な車体、1300mmのコンパクトなホイールベースのお陰で、まるで自転車を扱うように移動できるから、押し引きや取り回しがラクラクなんですね。

重たいバイクをガレージや駐輪場などから引っ張り出すより、乗りたいときにサッと動かせるのも、原付二種クラスの大きな魅力のひとつですね。

画像2: とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

ちなみにGSX-S125はスクーターなどに装備されていることが多いシャッター付きのキーシリンダーが標準で装備されています。

これはキーシリンダーのシャッターを閉めると、メインキーに付属している専用マグネットを差し込まなければ開けることができない仕組みになっていて、鍵穴へのいたずらや盗難を抑止できるようになっています。

同時にキーシリンダーでハンドルロックもできるので、車重の軽い原付二種モデルには特に嬉しい装備ですね。

画像3: とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

GSX-S125のセルスターターには、スズキイージースタートシステムが採用されています。

これはエンジンを始動させる時、セルボタンをワンプッシュするだけでエンジンがかかるまでスターターモーターが自動で回転し続け、ECM(Engine Control Module)が始動状況を認識したら自動でスターターモーターを止めてくれるシステム。

これに慣れてしまうと、一般的なセルスターターが面倒に思えてくるほど便利です。

リアサスペンションは、大型スポーツモデルなどにも採用されている「リンク式」のモノショックユニットが搭載されています。

多少の凹凸くらいならしっかりと路面を追従してくれるので、タイヤの接地感やスイングアームの動きが掴みやすい。

原付二種モデルはタンデム走行も想定されるので、体重の軽い人や街乗り走行などではすこし固めに感じるかもしれませんが、ワインディングではリアからグイグイ車体を押し上げてくれるようなしっかり感があってスポーツ走行が最高に楽しめます。

画像4: とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

GSX-S125のシートはライダーシートとタンデムシートが別体になっているセパレートタイプ。

大型モデルにも引けを取らないほどスポーティなシートは、コーナリング時にライダーが積極的に左右の重心移動を行ってもしっかりホールドしやすい形状になっています。

シートの厚みはやや薄めに感じますが、その分、足つき性も良く、不思議なくらいクッション性が優れているので長時間乗っていても疲れにくいんです。

ちなみに、スズキの純正オプションパーツでシングルシートカウルも用意されているのも嬉しいですね。

画像5: とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

そして、筆者が特に気に入っているのが、このステップ!

大型スポーツモデルにも採用されているアルミ製のステップバーは、足裏を積極的に動かしても滑りにくく、コーナリングがちょっと上手くなったんじゃないかって勘違いするほど車体をコントロールしやすいんです。

このステップに加えて、くるぶしを当てて車体をホールドしやすいヒールガードも備わっているので、スポーツランが最高に楽しい形状になっています。

125ccクラスのバイクなら、ラバー製のステップでも全然アリなのに、スポーティなアルミ製のステップバーを採用しているところにスズキの本気度が伺えます!

画像6: とにかく軽い!ファンバイクとしての使い勝手も抜かりなし!

「うん、これはマジのスポーツモデルだな」ってビンビン感じます。

GSX-S125は、見れば見るほど原付二種モデルとは思えない装備や車体構成で作り込まれているのが伝わってきます。

(下に続きます)

原付二種モデルなら大体こんな感じかなぁ?って思っていましたが、そんな緩いイメージはことごとく打ち砕かれました。(←良い意味で)

次回は、GSX-S125をワインディングに持ち込んで、スポーツ性能やコーナリング性能を徹底的に試してみたいと思います!

NEXT▶▶▶このエンジンどこまで回るんだ⁉︎『GSX-S125』は高回転域で楽しむ最速125スポーツだった!

兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.