乗り心地が良くなった『ジクサーSF250』で試験的にツーリング!
私(北岡)の場合、体重が軽いこともあってか、初期設定(工場出荷時)のジクサーSF250のリアサスペンションはすこし硬めに感じます。
そこで、もっと乗り心地を良くするべくリアサスのプリロード調整機構を使ってみたところ……大成功! 街乗りがかなり快適になりました。
だけど、普通に走る時の乗り心地がよくなった裏返しとして、ツーリングやワインディングが楽しく走れないようになっては本末転倒というもの。
なので、そのノーマルのリアサスペンション『プリロード最弱設定』のまま、でツーリングしてみることに。
ノーマルの『ジクサーSF250』らしさは変わらない
で、またもや結論から言ってしまいますが『アリ』だと思います。それもけっこう強めの『アリ』です。
だってもう、高速道路に乗った時とか、ちょっと嬉しくなってしまったレベルでしたから。
だいたいにおいて高速道路には大きなギャップなど存在しませんが、ペースを上げた時には突き上げ感を感じることがありました。でもそれが完全に消えた。
道路のつなぎ目などもソフトに吸収してくれるし、クルージングの平和さは格段にアップ。
いいねぇ、コレ。リアサスの設定ひとつでずいぶん変わるものだなぁ……と、自分でやったことながら感心しております。
だけど乗り心地が良くなったからといって、それで直進安定性が損なわれたり、フラフラしたりするようなことも一切なく……今回は走っていませんが、東名高速などの時速120km区間でも安心して走れると思います。
高速道路においては、デメリットみたいなものは特に無し。
体感的には『ノーマルの状態から乗り心地だけ良くなった』みたいな感じ。かなり好印象でした。
ツーリングペース+αならメリットがほとんど
そして高速道路を降りてからの一般道もすこぶる快適。
街乗りが良かったんだから当然のことかもしれませんが、一般的な国道や県道は平和そのもの。優しい乗り心地なので長い距離を走っても疲れが抑えられると思います。
でもそれより注目したいのは、峠道でした。
ただ、峠道って言っても、この場合は『のんびりツーリングペース』で走る場合です。
そういう道は、一部の整備されたスカイラインなどを除けば、どうしても路面が荒れがち。このとき初期設定のジクサーSF250のままだと(私の体重では)バイクを寝かせている時にギャップを踏むとリアが跳ねちゃう感じがあったんですが、それも解消されました。
バイクを寝かせている間の安心感が増したのは、かなり嬉しい!
まぁこれは私の体格(体重)による部分も大きいとは思いますが、ジクサーSF250の乗り心地に関して同じように感じる人がいたら、先の【中編】でやったプリロード設定の変更、ぜひ試してみてください。
なぜジクサーSF250のリアサスペンションは硬め?
じゃあ、最初からこういう乗り心地にしてくれればいいのに……と思う人がいるかもしれないので補足しておきますが、今のバイクはひとつの仕様を世界中で売るのがスタンダードになっています。
これはスズキに限った話じゃありません。すべてのバイクメーカーに言えることです。
そこで重視されるのが耐久性。
例えばアジア圏でのハードな使用環境でも耐えなければならないし、欧米のビッグな体格のライダーが二人乗りしても壊れないようにしなきゃいけない。
それはメーカーとして『安全にバイクを走らせる』ための絶対条件で、体重53kgの私がひとりで走るシチュエーションに合わせてリアサスを設計したら、大柄なライダーがタンデムした時にアッと言う間に壊れてしまう。
なかでもスズキは『壊れないこと』をとても大切にするので、マージンを考えると、どうしてもリアサスの設定を硬めにせざるを得ないんです。
だからこそリアサスに調整機構が設けてある。むしろ『自分に合わせて調整してね!』って言う部分も、少なからずあると私は思っています。
スズキがラインアップするバイクのリアサスには、ほとんどすべてプリロード調整機構を備わっているので『自分にバイクを合わせる』っていうのは、もう前提みたいなものとして考えたほうがいいかもしれません、
私の場合は、ジクサーSF250のリアサスのプリロードを最弱にすることで、街乗りからツーリングまで、本当に快適に走れるようになりました。
(下に続きます)
【こちらもどうぞ】
【Twitterはじめました】
素直に、やって良かった。自分でジクサーSF250を買ったとしたら、間違いなくこの設定にするでしょう。
ちなみに、ですが……このリアサス設定変更でいちばん大きく影響が出たのは『スポーティに走る』シチュエーションでした。
ジクサーSF250のコーナリングがけっこう変わった。今回の最後に、そこもきっちりお伝えしておきたいと思います!