軽くてコンパクトなのに、安定感抜群! 普通に走らせれば大型バイク初心者も安心のスズキ『SV650』ですが、どうもどのバイク、それだけじゃ終わらないみたいです……

スズキ『SV650』の走りには二番底がある

画像: スズキ『SV650』の走りには二番底がある

スズキのSV650は直進安定性の高い車体設計とスピード感を把握しやすいエンジンのふたつを基盤にして、他には無い『運転の安心感』を備えたバイクだと、私(北岡)は考えています。

そのあたりの話は、先の【エンジン編】までにお伝えしてきた通り。注目したのは、その速度感でした。

とは言ったものの、じゃあSV650は大型バイク初心者向けのやんわりしたバイクなのか? って言われると『それは違います』って答えたくなる。

その理由はSV650のコーナリングです。

普通に走らせると『SV650』は普通に走る

画像1: 普通に走らせると『SV650』は普通に走る

誤解の無いように先に言っておくと、SV650っていうバイクは、街中やツーリングでのんびり走らせるぶんには極めて普通に乗りやすいバイクです。

どこまでも気軽で、思った通りに動かせる。

それこそ大型バイクだと思えないレベルでフレンドリーだと言っていい。

画像2: 普通に走らせると『SV650』は普通に走る

ワインディングだって、基本的にその『あんしん特性』は変わりません。

バイクまかせというか、特に強いブレーキもかけず、スイスイと峠のコーナーをかわしていくような走りをしている間は極めて従順。

ツーリングで周囲の風景を堪能する心の余裕すら与えてくれます。

ですが、SV650の走りには『二番底』が隠されていると私は感じているんです。

画像3: 普通に走らせると『SV650』は普通に走る

その秘密を握るのがスチールのトラスパイプフレーム。

スズキのバイクでスポーティなキャラクターのバイクはアルミツインチューブの高剛性なフレームを採用しているケースが多いのですが、SV650(兄弟車のSV650X含む)だけはフレームが違う。

そして、このトラスフレームの持つ特性を引き出せるかどうか、で大きく話が変わってくるようなのです。

強化されたフロントブレーキが『SV650』の扉を開ける

画像1: 強化されたフロントブレーキが『SV650』の扉を開ける

そのカギを握るのは、2019年モデルから強化された異径対向4ポットのブレーキキャリパー。

以前にもブレーキ強化の件は別記事でお伝えしていますが、その時はブレーキのことばっかりに集中していて、フレームのことまで思い至っていませんでした。不甲斐ない話で申し訳ありません。

だけど今回、改めてSV650をきちんと走らせてみたところ……『あれ? これって……』と気づくことがあったんです。

画像2: 強化されたフロントブレーキが『SV650』の扉を開ける

ところで、その前に言っておくと、SV650が純正採用しているタイヤはダンロップのロードスマート3で、基本的にロングライフと軽快な動きが自慢のツーリングタイヤになります。

スパッと鋭いハンドリングを目指したスポーツ系のタイヤではありません。

それなのに……時としてSV650はスポーティなタイヤを履いているバイクみたいに、コーナーで『スパッ!』と曲がることがあるんです。

(下に続きます)

でも、それを引き出すにはいくつかの条件があります。

SV650っていうバイクが隠し持ったコーナリング・パフォーマンスの二番底。それを引き出す手順と成功した時の感じ方について、続編にてお伝えしたいと思います!

NEXT▶▶▶SV650の『フレームをしならせる』ってどういうこと?

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.