『Vストローム1050XT』と『Vストローム650XT』の走りを比べてみたら……
先の【前編】の最後でチラっと言いましたけど、Vストローム650XTからVストローム1050XTに乗り換えて、いちばん驚いたことは動きの軽さです。
バイクの一般論、というか常識みたいな感覚として『大型アドベンチャーバイクはどっしり系の走りをする』という印象が私(北岡)にはあります。
実際の話、Vストローム1050XTは車両重量247kgでけっこうヘヴィ級。
とはいえこれは『XT』としてのゴツい装備を含めての重量で、スタンダードは236kgですからリッターオーバーの冒険バイクとしては標準よりすこし軽いくらいです。
今回は乗っているのがXTなので247kgのバイク、として話を進めますが、Vストローム650XTの車両重量215kgに比べると、実に32kgも重いんですよね……
650が、その排気量からは想像もつかない程にどっしり感のあるハンドリングですから、1050はその重量を活かしてさらに重厚な走り、と言いたいところですが、これが全然違って(笑)
なかなか驚きました。
ハンドリング、もしくは車体の動きで言えば、断然Vストローム1050XTのほうが650よりも軽快なんです。それも、けっこうなレベルで違いがある。乗れば誰でも『1050軽いな!?』って思うはずです。
ちなみに、この軽快さは『鋭い』『スポーティ』などの言葉に変換してもOK。
Vストローム1050XTの走りを知ると、650は終始ゆったり系の特性だったんだと気づきます。もちろん、ゆったり系だって悪いことじゃありませんけどね!
1050は『対応の幅』が広い
ただVストローム1050XTは軽快さの中にも安定感があって、Vストローム650同様にゆったり走ることもできる。
そこに上乗せしてクイックに動かすこともできるっていうことです。
例えば、大型バイク初心者の人がVストローム1050XTに乗ったら『おおらかで乗りやすいナァ』って感じると思います。でも、長年バイクに乗ってきた人が乗ったら『これ、けっこうコーナーもいけるな!?』ってなるはず。
受け入れの幅が広いというか、乗り手のスキルが上がっても長く楽しませてくれるのがVストローム1050XTなんだろう、と思います。
上級者向け、ではなく上級者も楽しめる。そういう感じ。
実際、アスファルトの上でのスポーティさにはあなどれないものがあって『所詮はアドベンチャー系でしょ?』なんてナメてると手痛い逆襲を喰らいます。
このバイクもVストローム650XTと同じく、深くバイクを寝かせることに怖さが無いので、それこそステップのバンクセンサーがギリな角度までわりと気軽にいける。
そして、そこからスロットルを開けていけるんだから笑うしかありません。
Vストローム1050XTは鉄壁の布陣
深いバンク角からスロットルを開けていける秘密は、やっぱり最先端の電子制御。
Vストローム1050XTはドライブモードセレクターSDMSをフルパワー解放の『A』にしておくと、大きくスロットルを開けるのを躊躇するくらいの加速力を発揮します。
だけどバイクに慣れてきた後は、寝かせた状態から加速させても……実はけっこう何ともない(笑)
そもそも慣性計測装置IMUによって完全管理されている走りは、我々が気づかないだけで常に制御が入っているような状態ですから、過信は禁物とはいえ、ある程度のリスク管理もされてるわけです。
深いバンク角からの加速の際に、唐突にパワーが出て驚くことも無ければ、後輪のスライドだって抑えてくれる。
コーナーが速いアドベンチャーバイク
とはいえ、その加速はしっかりリッターバイク。かなり速いです。650とは正直、比較になりません。
ただまぁ、その速さに対して『このくらいまでは大丈夫!』と感覚が馴染んでくるまでに、それなりの時間を要します。すぐには感覚がついていかない。それくらい速いんですよ、Vストローム1050XTのコーナリングって。
ベースとなる車体の剛性としなやかに動く前後サスペンションの路面追従性を、電子制御がさらに活かしてくれるイメージ。
でも乗ってる本人的には『バイクに乗せられてる感』が無くって、走っている間は常に真剣そのものです。
コーナーの脱出へ向けて『あと、もうひと寝かせ!』って、さらにイン側へ身体を入れながら大出力と戦う。その瞬間は本当に、エキサイティングのど真ん中!
650の走りにも、基本的には不満なんてありません。
だけど、そこからもう一歩踏み込んで、走ることしか考えられなくなるような恍惚を求めるなら、Vストローム1050XTのほうがいい。このバイクはそれに応えてくる。
ここで『自分はそういうタイプじゃないから』って思う人もいるかもしれませんが、これはそういう話じゃないんです。
スポーティな走りも楽しみたい。
ライディングスキルじゃなくて、そういう気持ちがあれば、それでいい。あとはバイク側が自然とそのレベルへ連れて行ってくれます。
そうすると、いつの間にか次元の高い走りを『自分のもの』にできている。
バイクの楽しさのひとつとして、やっぱりコーナリングっていうのは外すことができない要素です。そして、その楽しさの一歩先を切り開いてくれるのがVストローム1050XTっていうこと。
(下に続きます)
バイクが、ライダーとしての殻を破って、乗り手を次のステージへ押し上げてくれる。
Vストローム1050XTは『快適なツアラー』っていうだけじゃなくて、純粋なスポーツバイクとして、ちょっとそういう側面を持っているのかもしれません。
機械の性能としてスポーツ性に優れるだけじゃない。自分にとって『新しい楽しさ』を発見できる可能性につながるバイク。
このあたりはやはり『シリーズの親玉』としての貫禄勝ちってところでしょうか!?