スポーティな走りをする時にも『バイクがフレンドリー』なのは、とてつもなく大きな武器になるのだと知りました……

SV650は『フレンドリーさ』が『スポーティさ』に直結してる

画像1: SV650は『フレンドリーさ』が『スポーティさ』に直結してる

これはちょっと……面白いなぁ……

エンジンに変更を受けることによって排ガス規制をクリアしたSV650は、約4馬力のパワーダウンと引き換えに『これまで以上のバランス』を手に入れたように思います。

過信は禁物だとわかってますけど、走ってて転ぶ気がしない!?

それと言うのは、走りのフィーリングがすべからく『しっくりくる』から。

スポーツバイクとしてのバランスが、従来型を大きく上回っている感じなんです。2022モデルの変更点は基本的にエンジンの仕様変更だけなんですけど、結果として足まわりやフレームとの相性がさらに良くなってる!

画像2: SV650は『フレンドリーさ』が『スポーティさ』に直結してる

SV650のフロントまわりのお話

ちょっと話が飛びますけど、私の感想として、実はSV650ってフロントまわりがとても優秀だと思っています。

フロントフォークは正立フォークで派手さはないけど、とにかく動きがいい。倒立ではなく正立フォークのしなやかさを活かした『セッティングの妙』を感じるというやつです。

画像1: SV650のフロントまわりのお話

そして、そこに組み合わされる対抗4ポッドのTOKIKO製ブレーキキャリパーが、これまたいい。

ブレンボの! とかモノブロックがっ!!! みたいなすごい売り文句はありませんけど、率直に言って、SV650で走っている限り『これで十分じゃない?』って思えます。

だってね?

画像2: SV650のフロントまわりのお話

普通に面白がって走れますもん。

普通にっていうか、私くらいのバイクの腕前だと、不足はまるでナシ。ブレーキタッチもいいし、コントロール性もいい。ブレーキリリースがスッと決まるのも好き。

派手さは無くともきっちり仕事をこなす職人タイプのフロントフォークは、バンク中にしっかりとフロントタイヤの存在を感じさせてくれます。

SV650のコーナリングは、まずココが土台だと思うんです。

画像3: SV650のフロントまわりのお話

で、そこから先は2022年モデルの本領発揮エリア。

従来型よりアクセルを開けやすい特性だから、早め早めに加速に移れる。そして、加速体勢に移ってしまえばフロントよりも硬めにセットされたリアサスペンションが、ほぼタイムラグ無しでリアタイヤの接地感を伝えてきます。

画像4: SV650のフロントまわりのお話

あと、もういっこ付け加えておくと、地味なところだけどハンドル位置がいい。

ハンドルバーの高さ、そして絞り角とか垂れ角も無理のない範囲でスポーティだから、快適なアップハンドルなのに曲がっている最中の違和感がありません。思った以上に低く構えたフォームをとることもできます。

このあたりはスズキが、SV650っていうバイクをきちんと『スポーツバイク』として作っているんだナァ……って感じる部分です。

SV650は『全力感』がハンパじゃない

画像1: SV650は『全力感』がハンパじゃない

そして、それらが複合的に絡み合った結果として何が起こるのかと言うと……

あくまで主観は話ですけど、なんかすごく上手く走れる……気がする!

実際のスピードとしてはそれほどでもないと思います。だからって72馬力はワインディングでは十分に速いし、650ccぶんのトルクもある。自分の中では『全力でスポーツ!』してる感じ。

画像2: SV650は『全力感』がハンパじゃない

2016年の発売当時からSV650は『パッケージとして』完成されていた感のあるバイクでしたけど、2019年に受けたブレーキのアップデートと、今回の排ガス規制に伴うエンジンの変更で、さらに隙が無くなりました。

すっごくシンプルなバイクだけど、だからこそピュアに『楽しい』がいっぱい詰まってる!

しかも、それぞれのスキルに合わせて誰もが『SVの走り』を楽しめる懐の深さも備えています。

(下に続きます)

排ガス規制で馬力ダウン。そんな表面的な数字に惑わされちゃダメですよ?

ツーリングも街乗りも、それこそ通勤だって全部この1台でまかなえるのに、ワインディングを走れば驚くほどにエキサイティング!

公道を楽しむことに特化した『Vツインスポーツ』として、SV650は確実に進化を果たしています!

よろしければ最初の【前編】からお読みくださいね!

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.